心肺蘇生法講習会
2022年7月31日 08時45分7月27日(水)、教職員対象の心肺蘇生法講習会が実施されました。いざという時のために、コロナ禍における注意点や熱中症への対応などを学びました。
*スマートフォンでは、トップページのヘッダー右側に「メニュー」(横3本線)が表示されています。タップしてご覧ください。↑↑
7月27日(水)、教職員対象の心肺蘇生法講習会が実施されました。いざという時のために、コロナ禍における注意点や熱中症への対応などを学びました。
7月26日(火)、第64回中国・四国地区高等学校PTA連合会大会愛媛大会が松山市の県民文化会館で行われ、水族館部8名が「ハイスクールは水族館~23年目の軌跡と24年目の挑戦~」というテーマで発表しました。自分たちで未来予想図を描き、「新しい水族館を建てたい」という夢と向き合う生徒たちの発表には、これまでの活動への誇りと未来への明るい展望が詰まっていました。
1500人の皆様の前で発表するのはとても緊張しただろうと思い、「緊張したでしょ?」と生徒たちに聞いてみると、返ってきた答えは「いや、楽しかったです!」でした。夢に向かって走る生徒たちの躍進は止まりません!
7月24日(日)、長浜スポーツセンターで「愛媛県卓球選手権大会大洲地区予選」が行われ、卓球部が出場しました。全員が全力で試合に臨み、1年生の森岡くんが個人戦で2位となりました。仲間の活躍を応援することで、チームの士気が高まった一日でした。今回の試合の経験を新人戦に生かせるように、この夏の練習を頑張っていきましょう。
7月22日(金)、長浜ふれあい会館にて「まちづくり協議会」が行われ、水族館部が「ハイスクールは水族館~23年目の軌跡と24年目の挑戦~」というテーマで発表しました。これまでの23年間の活動は、決してすべてが順調に進んできたわけではなく、西日本豪雨の断水やコロナ禍の公開など、困難な課題に立ち向かう挑戦の連続でした。水族館部では、個々やチームの課題を明確にし、解決に向かって「どうしたらいいですか?」と相手任せな考えではなく、常に「こうしたらどうか」、「こうしたい」と自ら考えて提案し、行動に移すことを大切にしています。次なる挑戦は、「新長高水族館プロジェクト」です。「水族館を建てたい」という夢を抱き、実現に向けて踏み出している生徒たちの姿は頼もしく、大勢の前で「次なる挑戦」を語る姿は輝いていました。
7月16日(土)・17日(日)の2日間、松山市のニンジニアスタジアムで「第77回愛媛陸上競技選手権大会」が行われ、陸上競技部が出場しました。県総体が終わって1か月半が経ちました。県総体での反省を生かし、新たな目標に向かって出場した部員たちは全力を出し切ることができました。自己ベストを更新した選手も多く、実りある大会となりました。3年生は今大会もしくは7月末の大会で最後の試合となります。1・2年生のために最後まで頑張ってもらいたいと思います。これからも応援をよろしくお願いいたします。
今回使った初めての花材は「ソルゴー」でした。茎の中が空洞で弱いため、斜めではなく水平に切って生けます。3年生は撮影に慣れてポーズにもバリエーションが出てきました。思い出作りにと一瞬だけマスクを外しての撮影です。
7月20日(水)、第1学期終業式が行われました。式の前に表彰伝達が行われ、生徒たちの様々な場面での活躍が称えられました。あっという間の1学期でしたね。今学期はどうでしたか。自分自身の取組を振り返り、2学期の成長につなげていきましょう。また、高校生活での目標、卒業後の進路を見据え、この夏季休業の時間の使い方を考えて過ごしましょう。前後期の夏季補習・学習会、部活動も自分自身の意識次第でどれだけ前進できるかが決まります。頑張りましょうね!
【表彰伝達内容】
・交通安全標語
・英検
・陸上競技部
【南予総体:ハンマー投、円盤投】
【南予陸上選手権:ハンマー投、4×400mリレー】
・電波の日・情報通信月間
総務大臣奨励賞
【ハイスクールは水族館 予告編】
校長先生からのメッセージはこちら
7月16日(土)、長高水族館の一般公開が行われました。1年生も随分とお客様とコミュニケーションを取ることに慣れてきて、公開日を楽しんでいます。商業部や吹奏楽部など、水族館部以外の生徒たちも活躍しています。
今回は200名のお客様に水族館を楽しんでいただきました。お越しいただきありがとうございました。夏と言えば、水族館またのお越しをお待ちしております。
7月12日(火)、「クリーン愛媛運動」の一環として、奉仕活動が行われました。暑い中の作業でしたが、生徒たちは水分補給をしながら集中して除草作業に取り組み、グラウンドや中庭等がきれいになりました。
7月11日(月)、進路ガイダンスが行われ、2年生は宇和島市の「株式会社ヨンキュウ」、大洲市の「丸三産業株式会社」へ企業見学に行きました。企業の取組や仕事にかける思いなどのお話には、生徒たちが「働くこと」について考えるヒントがたくさんありました。また、「ヨンキュウ」では、船に乗せていただき、マグロの養殖場へ連れて行ってくださいました。「丸三産業」では、工場見学をさせていただき、製品を作る工程を見せていただきました。
「ヨンキュウ」・「丸三産業」の社員の皆様、手厚く迎えていただきありがとうございました。
この内容は「えひめの愛顔留学」のインスタグラムにも投稿しています。
南海放送によって制作されたテレビ番組『ハイスクールは水族館!!~第3土曜日のしあわせ~』が高知県で開催された「2022年日本民間放送連盟賞中国・四国地区テレビ番組部門審査会」において「エンターテインメント部門最優秀」を受賞しました。水族館活動に意欲的な生徒たちが運営する長高水族館は、生徒たちの様々なアイデアで日々良い方向に歩みを進めています。番組では、目の前の課題に立ち向かって力戦奮闘する生徒たちの姿や実践活動から得られる生徒たちの成長など、本校でしかできない“青春”を撮影していただきました。今後、この番組は全国審査に進むそうです。おめでとうございます!
7月11日(月)、全学年で進路ガイダンスが行われ、1年生は高知県の「足摺海洋館」に行きました。本校には、海の生き物に関心が強い生徒が多く、生徒たちは様々な生き物に目を輝かせながら見学していました。また、水族館職員の方々との座談会の時間も設けていただき、生徒たちは事前に考えた質問を伺い、真剣にメモを取りながらお話を聞いていました。
後日、「マリンアクアリウム1」の授業内で、班ごとに見学で学んだ内容を発表しました。自分が好きな分野の職業に就くこと、水族館職員について、水族館の展示の工夫など、実際に見て聞いて学んだことを今後しっかり生かしていきましょう。
足摺海洋館の職員の皆様、ありがとうございました。
この内容は「えひめの愛顔留学」のインスタグラムにも投稿しています。
愛媛県では、全国募集実施校の魅力を発信するために“Instagram”を活用しています。本校も投稿していますので、ぜひご覧ください。このHPトップページにあるこのバナーをクリックしてご覧ください。(パソコンでは画面左に表示、スマートフォンでは画面下の方にスクロールしてください)
7月16日(土)の長高水族館一般公開にあわせて、コラボ残月が販売されます。水族館のお土産にぜひ
・ニモ残月 クラゲ残月 ハマチ残月
・各30個限定
・1個75円
売切れ次第終了
場所:「米田七宝堂」様にて
※販売開始時間は、特に指定なし
7月7日(木)、クラスマッチが行われ、男女混合でバレーボールの熱戦を繰り広げました。生徒たちは、学年を超えての交流や仲間への思いやり、お互いのコミュニケーションを大切にしながら試合を楽しむことができていました。もう少しで1学期も終わりです。この時のバレーボールの試合のように、仲間を受け入れ、お互いを認め合える人間関係を大切にして毎日の学校生活を送っていきましょう。
存在を主張しているのは「ヒオウギ」です。たくさんの小さなつぼみがついています。朝につぼみが開いたら、夕方には散ってしまうという儚いオレンジ色の花ですが、次々と咲くので楽しみです。
えひめの未来チャレンジ支援事業として、7月3日(日)第13回自治会長浜大清掃に参加し、生徒有志12名が、地域の方と一緒に朝7時半から約1時間、赤橋付近の海岸清掃を行いました。
一見、あまりゴミがないように見える海岸ですが、分解されずに残ったプラスチックが、流木や枝の山の中に埋もれていました。漁に使用する大きな網やルアーも発見されました。
長浜の海と景観を守っていくために、今後も積極的に参加したいと思います。
こんにちは長浜高校です。今回は長高水族館から生徒会総務委員がカウントダウンさせていただきます。
いよいよインターハイが近づいてきました。連日、猛暑が続いております。出場される選手の皆さん、コンディション作りが大変だろうとは思いますが、大会当日はベストなプレーが発揮できるよう頑張ってください。長高生と長高水族館の生き物たちが応援しております。
次は、7月14日(木)に内子高校さんが15日前カウントダウンです。よろしくお願いします。
7月7日(木)朝8時15分
NHK総合「あさイチ」
水族館部が紹介されます。ぜひご覧ください。
6月7日(火)から10日(金)の修学旅行について、生徒の感想を紹介します。(旅行の詳細は7日から10日の「長高日記」をご覧ください。)
今回の修学旅行では、初日にハウステンボスで最高の1日を過ごし、2日目・4日目は水族館部員の多い学校らしく、本場の水族館に向かいました。僕が特に楽しかったのは、「ハウステンボス」と「うみたまご」です。ハウステンボスでは、謎の被り物を買ったり、風景の写真をたくさん撮ったりしました。うみたまごでは、お客さんとしてだけではなく、水族館部員としての目線で楽しむことができました。魚や水槽の展示方法はもちろん、イベントのやり方やポップの作成など、挙げれば切りがないですが、自分にとってプラスになることがたくさん学べました。3年生の仲間との修学旅行を最高に楽しむことができました。この気持ちを写真と一緒にずっと残しておきたいです。
7月9日(土)・7月10日(日)の2日間、「地域みらい留学合同学校説明会」がオンラインで開催されます。本校も長高水族館から生中継で学校の様子を楽しくお伝えします。途中退室もOKですので、ぜひお気軽にご参加ください!
詳細はこちら
8月22日(月)、令和4年度の学校体験が行われます。申込締切は7月8日(金)です。各中学校を通してFAXでお申込みください。申込用紙のデータが必要な場合は、トップページの学校体験のページにExcelのデータを添付していますのでお使いください。なお、本校HPに中学校名と参加人数を掲載することで受付完了とさせていただきます。HPのトップページにある「8/22(月)の申込状況や参加者への連絡事項はこちら」のバナーからご確認ください。
6月7日(火)から10日(金)の修学旅行について、生徒の感想を紹介します。(旅行の詳細は7日から10日の「長高日記」をご覧ください。)
今回の修学旅行で一番心に残っているのは、ハウステンボスです。私は人生で初めて行きました。「花」という印象が強かったので、あまり期待していませんでした。しかし、入ってみると、本当にオランダに来たような風景でとても感動しました。ハウステンボスのホテルでは、友だちとジブリのものまねで盛り上がりました(笑)最高に楽しかったです。次の日の自主研修では、大好きな5人でいろいろなところをまわりました。カステラが重かったですグラバー通りでたくさんのお土産も買いました。お昼は四海楼でチャンポンを食べる予定でしたが、工事中で食べることができませんでした。ショックでも、すごく楽しかったですもう一度行きたいな~。
「学校紹介(行事予定)」に「かしわ7月号」を追加しました。
6月22日(火)、大洲警察署にて交通安全サミットが行われ、交通委員会の生徒3名が参加しました。交通安全について、他校の生徒の皆さんと考え、意見を出し合いました。また、ドライバーの方々に向けての交通安全の啓発活動に参加しました。この場で学んだことを本校に持ち帰り、一人一人の交通安全や自転車のマナー等への意識を高められるように活動していきましょう。
えひめの未来チャレンジ支援事業
<櫛生しょうぶ園ボランティア>
6月19日(日)、23名の生徒が先月に引き続いて櫛生しょうぶ園の除草ボランティアに参加しました。
来年、またきれいな花を咲かせるために、しょうぶの周りに生えていた雑草を手でかき分けながら作業しました。
カエル、カニ、イモリ、ミミズ、ナメクジ、てんとう虫、カマキリ…。
たくさんの生き物に出会うワクワク感は、櫛生でしか味わうことができません。
ボランティアに参加した生徒は、しょうぶのように強くて優しい気持ちを持つことができたのではないかと思います。
このような機会を与えてくださった櫛生のみなさん、長浜支所のご担当者様、ありがとうございました。
6月18日(土)、長高水族館の一般公開が行われました。200名のお客様に水族館を楽しんでいただきました。1年生の部員も少しずつ生き物の解説や接客に慣れてきた様子が見られました。2・3年生は後輩をリードし、自分たちの役割をしっかりと果たせるように努めていました。吹奏楽部によるミニコンサートや、ビジネスコースの生徒による「しぐれ」等の長浜銘菓、商業部による「ポポークッキー」の販売など、生徒たちの頑張りが各所で光った一日になりました。
ご来館いただいたお客様、ありがとうございました。
6月18日(土)は長高水族館の一般公開が行われます。人数制限を設けた完全予約制です。校内では、生徒たちが明日の本番に向けて準備に大忙しです。今回は、水族館部以外の生徒たちも大活躍します。商業部によるポポークッキーやビジネスコースによる長浜名物「しぐれ」等の販売も行われます。中庭では、吹奏楽部によるミニコンサートがあります。
「米田七宝堂」様では、コラボ残月【ニモ・クラゲ・ハマチ】が各限定50個の計150個で販売されます。(生徒による販売はありません)
他にも見所盛りだくさんです。お楽しみに
6月4日(土)、松山中央公園テニスコートでテニスの県総体(団体戦)が行われ、本校テニス部4名が出場し、伊予高校と対戦しました。部員たちにとっては、入部して初めての対外試合でした。この日までに、日々自分たちの課題に向き合って練習を重ねてきました。今後も試合の厳しさやテニスの面白さを体感しながら、部としても個人としても成長していきましょう。
6月4日(土)から6日(月)までの3日間、松山市のニンジニアスタジアムで愛媛県総合体育大会陸上競技の部が開催されました。本校から8名の選手が出場し、多くの選手が自己ベストを更新することができました。しかし、力及ばず次のステージ(四国大会)への出場は叶いませんでした。この悔しさをバネに、今後より一層精進してまいります。たくさんの応援ありがとうございました。
入賞者は下記の通りです。
女子ハンマー投げ 7位 32m29
3年 下栁 来夢
6月4日(土)・5日(日)の2日間、新居浜市市民体育館にてバドミントンの県総体が行われ、本校バドミントン部は4日(土)の団体戦に出場しました。女子は今治南高校、男子は新居浜工業高等専門学校と対戦しました。残念ながら1回戦敗退となりましたが、1年生が加わった初めての大会で個々やチームの課題が見つかり、次につながる試合ができました。3年生は今回の試合で引退となります。今後は2年生がチームを引っ張り、新人戦に向けて日々の練習を充実させていきましょう。
修学旅行もいよいよ最終日です。本日も快晴。生徒たちの日頃の行いが良いおかげでしょうか?
午前中は、大分マリーンパレス水族館「うみたまご」の見学です。園内では、水族館部員たちが職員さん顔負けの解説をしてくれました。また、セイウチやイルカのパフォーマンスも楽しむことができました。
昼食は、鉄輪にて足湯に浸かりながら「地獄蒸し」を堪能しました。
午後は、修学旅行最後の観光地である海地獄へ。地獄めぐりの一つを楽しみました。
帰りのフェリーにも無事に乗り、予定通り学校へ帰って来ることができました。 今回の修学旅行は4日間通じて天候に恵まれ、全員元気に過ごすことができました。
昨日の午後の長崎市内班別自主研修では、中華街等で昼食を食べ、長崎市内の旧所・名跡を巡るなどして研修を進めました。ホテルには、お土産をたくさん抱えて帰ってきました。
6月9日(木)、今朝は、昨日歩き回って疲れているにも関わらず、全員遅刻することなく集合することができました。 本日最初の訪問地は佐賀県の吉野ヶ里歴史公園。復元された建物から、弥生時代の人々の暮らし振りを知ることができました。 昼食は鳥栖プレミアム・アウトレットにて。ここではアウトレット価格で購入できるということで、自分用のお土産を買う生徒もいました。 移動のバスの中では、生徒企画である「神経衰弱〜小梅太夫を添えて〜」を行いました。有志2人による勝負で、負けた方が罰ゲームとして小梅太夫のモノマネを披露しました。 午後は大分県まで移動し、九州自然動物公園アフリカンサファリを訪れました。いつもは自分達が動物を見ている側ですが、今日は動物から見られながら見学しました。
昨晩のハウステンボスでは、昼は花やアトラクション、夜はイルミネーションやプロジェクションマッピングを堪能しました。
6月8日(水)、長崎ペンギン水族館では、ペンギンだけでなくお魚の展示もありました。また、ペンギンのエサやり「水中飛行~お魚キャッチ~」を見学しました。水族館部の部員たちは刺激を受けたのではないでしょうか?
午後は、長崎市内での班別自主研修です。事前に研修計画を立てましたが、計画通り進むか楽しみです。(担任から特別ミッションが出されています)
6月7日(火)、今朝はいつもより早い登校時間となりましたが、3年生全員遅刻することなく集合し、長浜高校を無事に出発することができました。 佐賀関から九州に上陸し、昼食は大分名物「とり天」。全員きちんと完食しました。 その後、この日の目的地であるハウステンボスまでバスで約3時間ほど掛けて移動。生徒は(先生も?)早起きしたこともあり、お昼寝タイムとなりました…。 それでも、バスガイドさんから長崎やハウステンボスの情報を得て、この後、21:00頃までハウステンボス内を自由に散策します。
6月4日(土)・5日(日)の2日間、地域みらい留学の合同学校説明会がオンラインで行われました。本校は、生徒たちが水族館で生き物愛あふれるプレゼンをし、学校の魅力を元気いっぱいに楽しく伝えることができました。生徒たちは、中学生が長高での学校生活をイメージしやすいように、自分たちの視点から見た授業や部活動、学校生活についての話を素直な感想で分かりやすく説明していました。また、寮や肱川あらし展望公園からの中継も加えるなどの工夫を凝らし、限られた時間の中で様々な情報を発信することができました。
参加してくださった中学生の皆さん、保護者の方々、ありがとうございました。次回の合同学校説明会は、7月9日(土)・10日(日)にオンラインで開催されます。ぜひ、ご参加ください
6月3日(金)、愛媛県高等学校総合体育大会の開会式が愛媛県武道館で行われ、陸上競技部・テニス部・バドミントン部が参加しました。本校は3年生が行進し、1・2年生は2階席から先輩の勇姿を見届けました。各競技の大会本番に向けて、士気が高まった一日になりました。
「下宿生の食生活応援」
2022年5月28日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20220602-01)
「ヒラメ1万匹海に放つ」
2022年5月30日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20220602-02)
ガマとレインボーは、葉が細くて生けていると倒れやすく、角度に気をつけながら見映えを整えるところに苦労しました。
6月1日(火)、「電波の日・情報通信月間」の記念式典がANAクラウンプラザホテル松山で行われ、生徒会長の松島さんが出席しました。本校の【映画「ハイスクールは水族館」予告編】は、「地域発デジタルコンテンツ」総務大臣奨励賞を受賞しました。
メディアの発達に伴い、インターネットを通して情報発信をすることで、映像や音声として記憶に残る伝え方ができます。本校では、その利点を生かし、生徒募集や学校の魅力発信の手段として動画を制作しています。今後も、生徒たちが生き生きと高校生活を送る姿や本校でしかできない取組を発信し、より多くの方々と共有できればと思います。
ニュースにも取り上げられました。
こちらが受賞作品です。ぜひ、ご覧ください。
「作品名」
映画「ハイスクールは水族館」予告編
「作品概要」
国内初の高校内に水族館がある長浜高校は毎日がドラマの連続。その魅力を映画の予告編風にまとめた作品。
6月4日(土)・6月5日(日)の2日間、「地域みらい留学合同学校説明会」がオンラインで開催されます。本校も長高水族館から生中継で学校の様子を楽しくお伝えします。途中退室もOKですので、ぜひお気軽にご参加ください!
こちらをクリックしてください。
6月1日(水)から日本テレビの「ZIP!」の「星星(セイセイ)のベラベラENGLISH」のコーナーに本校生徒が登場しています。明日以降の放送もぜひご覧ください。本日の放送を見逃した方はこちらからもご覧いただけます。
5月26日(木)、家庭クラブ総会と生徒総会が行われました。役員の紹介や予算、活動計画、各クラスからの要望事項等について協議しました。挙手をして自分の意見を発表してくれた生徒が多く、検討事項の中身をより深く考えることができました。より良い長高を築いていくために、役員を中心にみんなで協力して頑張っていきましょう。
5月26日(木)、長浜町漁協協同組合が主催した「ヒラメの放流事業」が行われ、本校2年生と長浜小学校の児童が参加しました。まず、水族館部の生徒がヒラメについてのクイズを出題し、児童の皆さんが楽しんで答えてくれました。ヒラメの放流体験では、海の中で元気いっぱいに泳いでくれることを願いながら放流しました。
5月25日(水)、火災発生を想定して防災避難訓練が行われました。生徒たちは、放送をしっかり聞き、出火元を確認し、真剣な態度で速やかにグラウンドに避難することができました。非常時の係分担の確認や消火訓練も行いました。大洲消防署長浜支署の方々に教えていただきながら、2・3年生の評議委員が消火器を使って初期消火活動の訓練をしました。消火器の使い方や設置場所をしっかり覚えておきましょう。消火訓練のあとは、体育館で原子力災害についてのDVDを見て、いざという時の行動について考えました。様々な事態を想定し、いざという時に自分の身を守る行動が取れるように備えましょう。
5月22日(日)、「令和4年度えひめの未来チャレンジ支援事業」を兼ねて、櫛生しょうぶ園の除草作業に参加しました。県外出身生徒を含む19名が、長浜支所の担当者の方と一緒に櫛生にお邪魔しました。
作業は朝8時から始まりました。地域の方にしょうぶと雑草の見分け方を教えてもらいながら、普段はあまり使わない鍬(くわ)などを使って、雑草と格闘しました。
てんとう虫、バッタ、カニ、イモリたちとも遭遇しました。まるで私たちを出迎えてくれたようで、生き物に癒やされながら楽しく作業させていただきました。
次回は、地域の方々とさらに交流を深められたらいいなと思います。温かく迎えてくださった櫛生公民館と地域のみなさん、そして、大洲市役所長浜支所のみなさん、ありがとうございました。
5月20日(金)、3年生の遠足では、午前中に坊ちゃん劇場にて「ジョンマイラブ」を観劇し、生で観る役者さんたちの熱演に感動し、舞台演劇に魅了されました。観劇後は、東温市総合公園を訪れ、昼食を食べたり、遊具で遊ぶなど、自然の中で楽しい時間を過ごしました。
5月20日(金)、2年生の遠足は「道後地区散策」と「とべ動物園」の日程で行われました。道後地区散策では、道後公園湯築城跡や商店街、温泉街周辺で、歴史を重ねた奥ゆかしい雰囲気を感じながら、ウォークラリーをしました。とべ動物園では、動物の迫力と可愛さに心を動かされ、楽しい時間を過ごすことができました。愛媛が誇る観光スポットを訪れることで地域に対する理解が深まり、ウォークラリーや動物園で仲間とともに楽しい時間を共有し、クラスの絆も深まった一日になりました。
前回の日記の続きです。ハンターから逃げたあとは、海にて昼休憩。心地よい海風を感じながら食べるお昼ご飯はより一層おいしく感じましたね。
エネルギーも充電され、浜辺での時間を楽しく過ごす生徒たち。あれ?みんな、何を作っているの?何やらすばらしい芸術作品ができそうな予感…。
なんと、ウミガメの完成!
海に入る生徒もいました。海水は冷たかった?
このあと、校内に戻り、新たな班で交流活動をしました。先生たちが考えた様々なゲームでポイントを稼ぎます。優勝はどの班かな?
さぁ、シュートは決まったのか!?
みんなの目が真剣!何を伝えたいのか一生懸命当てています。
この遠足を通して、お互いに知らなかった一面をたくさん知ることができましたね。一人ではクリアできそうにないミッションも、みんなで協力すればクリアできる可能性が高まります。これからの学校生活でも、お互いに支え合って、目の前のミッションを一つ一つ達成し、成長につなげていきましょう。
5月20日(金)、ついにこの日がやってきた。長浜町内を舞台に、生徒たちはミッションをクリアしなければならない。生徒たちは各地点に出向き、班員で協力し合い、和気あいあいとウォークラリーを楽しんでいた。
しかし、その行く手を阻む者が今年もこの町に放たれた生徒たちは、先生たちが扮するハンターに捕まれば減点となるそう、これはただのウォークラリーではない。長高バージョンの「逃走中」である。学校から海まで徒歩2分の長浜高校。海には似合わぬ格好で生徒を追って浜辺を歩くハンター。
生徒たちが、ミッションの目的地に近づいたその時!※安全には十分配慮しています。
チームでハンターに捕まらないようにミッションをクリアし、ゴールは長高の正門。ゴールした時には、スタート時点よりも会話が弾み、生徒たちの表情からは絆が深まっている様子が伝わってきた。
この日、長浜町内の皆様から温かいお声をたくさんかけていただきました。ありがとうございました!ここまでは、遠足(1年生)の午前の部です。長くなったので、午後の部は次回!お楽しみに