3年生
3月1日(水)、卒業証書授与式が行われました。コロナ禍で過ごした3年間。物事をいつもと同じように進めるわけにはいかず、試行錯誤しなければならない場面が何度もありましたね。松島さんの答辞の中に、卒業する仲間に向けて「机をくっつけて一緒にご飯を食べたかったね」という言葉がありました。「当たり前」が当たり前ではないことに気づかされ、お互いを思いやる気持ちも強くなった日常には、優しさと笑顔があふれていました。最後のHR活動で、学年の先生たちに向けてビデオメッセージを披露する優しさが、この3年間で築いた学年の絆を感じさせました。在校生・教職員一同、卒業生の未来に幸多きことを祈っています。卒業おめでとう!
校長先生からのメッセージ
「旅立ちの日に(卒業証書授与式)」
〇卒業証書授与
〇賞状授与
・優等賞・功労賞・皆勤賞
・大洲市長賞
〇在校生代表 送辞
〇卒業生代表 答辞
卒業生の門出を祝い、たくさんの祝電・祝詞をいただきました。ありがとうございました。
最後のHR活動
「29人全員で笑顔で卒業する」
目標達成ですね
この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
3年生
2月28日(火)、同窓会入会式が行われ、同窓会長から同窓会入会を歓迎するお言葉をいただきました。卒業生を代表して石本さんが入会挨拶を行い、「夢に向かって頑張ってきた日々はとても充実したものとなりました」と述べました。卒業生の皆さん、これからは同窓生として、後輩たちを見守っていてくださいね。皆さんのこれからの活躍を期待しています。
3年生
2月28日(火)、表彰式並びに記念品贈呈式が行われました。表彰式では、「体育功労賞」や「文化功労賞」等、これまで熱心に学校生活に励んできた実績が称えられました。記念品贈呈式では、卒業生から式典用テーブルクロス6枚が贈られました。また、在校生から卒業生へ「印鑑」が贈呈されました。
表彰内容
・努力賞
・1か年皆勤賞
・漢字テスト優秀賞
・全国高等学校家庭クラブ連盟賞
・全国商業高等学校長協会賞
・愛媛県高等学校体育連盟体育功労賞
・愛媛県高等学校文化連盟文化功労賞
・高校生新聞社賞
3年生
2月28日(火)、表彰式の前に以下のとおり、表彰伝達が行われました。長高生の日頃の努力がしっかりと結果につながっています。
「第19回はぴかちゃん歯いく(俳句)大賞」団体賞
【保健委員会 代表】久保さん
「第20回高校生・高専生科学技術チャレンジ」入選
「第1回南予水産・地域研究交流会 ポスター発表(高校生部門)」最優秀研究発表
「サイエンスチャレンジ2022」一般部門 最優秀賞
増田さん
「第69回ビジネス文書実務検定試験」第1級合格
武田さん
「第37回商業経済検定試験」
下栁さん
「令和4年度第3回日本漢字能力検定」2級合格
松島さん
水族館部
2月22日(水)、「第2回ローカルSDGs四国表彰」の表彰式が高松市で開催されました。これは、魅力ある持続的な四国づくりに向けた取組が表彰されるものです。長高水族館の24年間の取組が、「ユース部門賞」ならびに、各部門賞のうち四国のローカルSDGsの発展に最も寄与した団体に贈られる「ローカルSDGs四国大賞」を受賞しました。水族館部代表の6名が、事例発表をさせていただき、勢いのある堂々とした発表ぶりに、たくさんの称賛の声をいただきました。
その他
2月20日(月)、創立記念講話が行われました。本校の卒業生で「まことや」を経営されている次家さんにお話をしていただきました。本校では、昼休みのパン販売や日々の教育活動など、様々な場面でお世話になっており、おいしい手作りパンと温かいお人柄に、生徒も教職員も励まされることばかりです。
講話では、ある女性が戦死した婚約者を思って読んだ短歌をもとにお話をしてくださいました。戦争の真っ只中。この女性は学徒出陣した婚約者が日本に帰ることを祈りながら待っていましたが、戦死の知らせが届いたそうです。その後、この女性は「亡くなった婚約者の供養を一緒にさせてほしい」という誠実な人と出会い、命日には一緒に供養を欠かさなかったそうです。次家さんはお話の最後に【みなさんの人生はこれからです。社会に出てどんなにつらいことや苦しいことがあっても必ず喜びが皆さんを待ってくれているはずです。1年も10年も一日一日の積み重ねです。どうか頑張って人生を乗り越えて良き出会いに恵まれるように願っています。】と締めくくられました。
生きていると、耐え難いことや悲しいことが起こります。過去を変えることはできませんが、過去に目を背けずに今をどう生きるかで自分自身の過去への捉え方が変わり、先の未来を生きる力になるのではないかと考えさせられるお話でした。
昭和15年2月20日に「長浜家政女学校」として設置認可された本校は「創立83年」を迎えました。皆さんは今、学校の歴史を築く一人です。先輩たちが築いてきたバトンを受け継ぎ、より良い長高を創っていきましょう。また、皆さん一人一人の自分史の中に、長浜高校で過ごした歴史が刻まれるということです。この3年間を振り返った時、皆さんの自分史の年表にはどんな出来事を書くことができるでしょうか。
1年生
2月12日(日)、全国高校生体験活動顕彰制度「地域探究プログラム」の全国ステージが行われ、四国代表として出場した本校1年生(石丸さん・太田さん・久保さん・津田さん・竹内さん)の【長浜高校PR漫画「長浜すく~るらいふ」製作委員会~海と漫画とJKと~】がグループ部門で「国立青少年教育振興機構理事長賞」を受賞しました。
漫画を描くという特技を軸にして突き進んだ今回の取組は、全員が主体的に取り組むことができ、「自分たちにできること」の視野を広げ、学校の魅力を発信することで地域とのつながりも再確認することができたと思います。一人一人の可能性を広げ、自信につなげることができた4コマ漫画の作品はこちらからご覧ください。
なべまるをクリック
この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
美術部
令和4年度第46回南予地区高等学校美術・工芸、書道展「WEB南予展」が開催されており、南予地域の18校の作品をご覧いただくことができます。本校美術部は、「美術・工芸部門」に5点の作品を出品しています。こちらから、ぜひご覧ください!
「WEB南予展」
開催期間:2月1日(水)から3月31日(金)まで
水族館部
2月12日(日)、水産分野に興味を持つ高校生と、愛媛大学社会共創学部の大学生など水産や地域活性化に携わる人々の交流を目的とした「第1回 南予水産・地域研究交流会」が愛南町の御荘文化センターで開催され、水族館部員が参加しました。ポスター発表を行った3年生の増田さんが高校生の部のベストポスター賞【最優秀研究発表】を受賞しました。大学の先生方からも「素晴らしい研究ですね」と声をかけていただきました。本校の卒業生も研究発表をしており、研究発表を通して高校生と大学生が楽しく交流をすることができました。午後からは大学生が研究を行う研究所を見学させていただき、生徒たちはオーシャンビューの研究室で、貴重な実験装置の説明に興味深く聞き入っていました。
2年生
2月10日(金)はALTのLe先生の最後の来校日でした。全校集会で離任の挨拶をしていただきました。これまで、英語の授業以外でも、積極的に生徒たちと関わり、楽しく英語でコミュニケーションを取れるように工夫してくださいました。最後の授業も楽しく学ぶことができました。レイ先生に教えていただいたことを生かして、これからも英語の勉強を頑張りましょう。
3年生
2月10日(金)、全校集会が行われました。この日は3年生の登校日で、代表3名が1・2年生に向けて、自分たちのこれまでの学校生活や受験などを振り返り、アドバイスを送りました。1・2年生の皆さん、3年生からのメッセージを参考にして、卒業後の進路について真剣に考え、行動していきましょう。
その他
2月9日(木)、「愛媛県南予地方局商工観光室」主催の合同企業説明会が本校体育館で行われました。生徒たちは各ブースに分かれて企業の方々の熱意あふれるお話を伺いました。事業内容や作っている製品についてだけでなく、実際に働きながら感じていることもお話していただき、「働くこと」について意識を高める良い機会になりました。
水族館部
2月5日(日)、「えひめサイエンスチャレンジ2022」が愛媛大学で開催され、水族館部員3名が参加しました。ポスターセッションでは、これまでの研究成果を県内の高校生、大学の先生方や学生の皆さんの前で堂々と発表しました。質疑応答のやりとりでは、研究に没頭している様子が伝わる返答をしており、研究内容だけではなく、興味・関心もしっかり共有できたのではないかと感じました。今回、3年生の増田くんの研究「カクレクマノミのダンスの秘密~黄色と黒のシマシマは警戒の合図~」が最優秀賞を受賞しました。3年間、水族館の研究班として頑張ってきた成果がしっかり実を結び、結果を出した先輩の姿は、1・2年生に夢を与えました。
一つの内容を突き詰めるには、試行錯誤を繰り返し、前に進み続けることが不可欠です。前に進み続ける原動力になるのは、まだ見ぬ先への探求心や好奇心、「これが好きだ」という熱意でしょうか。今回の大会に参加したことで、他校の皆さんの熱意あふれる発表に心を動かされ、研究の面白さを共有し、今後の研究活動についての意欲も高まりました。
2年生
2月5日(日)、「全国ユース環境活動発表大会」の全国大会が東京で行われ、本校のチーム「530(ゴミゼロ)」が出場し、優秀賞を受賞しました。12月の四国大会で「高校生が選ぶ特別賞」を受賞し、全国大会に駒を進めることができました。本校のゴミ0活動は3年間に渡って研究を続け、のぼり旗でごみのポイ捨て減少に成果を出し続けてきました。のぼり旗はキャラクターやセリフを使って、ポイ捨てをする人の心理に着目し、高校生ならではのアイデアでゴミのポイ捨てについて問題意識を投げかけています。自分たちの活動を知ってもらい、全国各地の高校生が「環境を守るために私たちにできることは何か」と考え、実行に移し、希望を胸に活動している姿に高揚感を覚えた一日になりました。
この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
1年生
1月15日(日)、国立大洲青少年交流の家で行われた「全国高校生体験活動顕彰制度『地域探究プログラム』地方ステージ(四国ブロック)」に参加し、地域探究活動の成果を発表しました。身振り手振りで意欲的にプレゼンテーションをし、質疑応答も一つの質問に全員が答えるなど積極的に本番に挑むことができました。また、宇和高校三瓶分校も参加し、発表を通して学校間交流をすることもできました。他校の発表に刺激を受けるとともに、「地域の課題を解決したい」という夢に向かって活動している思いに共感する部分も多かったと思います。
この舞台で、6班の【長浜高校PR漫画「長浜すく~るらいふ」製作委員会~海と漫画とJKと~】が最優秀賞に輝き、全国大会に駒を進めることになりました。加えて、9班の【えひめ海ごみ0チャレンジのぼり旗プロジェクト~高校生がデザインしたのぼり旗で、愛媛の海ゴミを減らそう!~】が評価委員特別賞を受賞しました。
「地域をより良く変えたい」という思いで活動する中で、発想力やチームワーク、行動力やプレゼンテーション能力等が高まったと思います。今回の取組で培った力を今後に生かしていきましょう。
この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
その他
1月14日(土)に開催された長浜地区凧揚げ大会に参加してきました。本来は長浜緑地公園で凧を揚げる予定でしたが悪天候のため中止となってしまいました。そこで、各チームが作成した凧(1/5の長高日記に掲載しています)を持ち寄ってデザインの審査が行われ、長浜高校は「公民館長賞」を受賞しました。来年は凧を揚げられますように。
また、この年末に生徒会室の大掃除を行いました。綺麗になった部屋で充実した活動が実施できるようしたいです。今年も長浜高校生徒会をよろしくお願いいたします。
華道部
1月の活動日、華道部では先月の3年女子に続き3年男子が最後の活動日を迎えました。去る者あれば来る者あり、新しく1年生が仲間に入り、2年生に花器の選び方から丁寧に教えてもらっていました。花材は松を中心に新年らしい雰囲気になっています。
1年生
1月12日(木)、キャリアデザイン(総合的な探究の時間)の最終発表会が行われました。1年生はこれまで12班に分かれて地域の課題解決に向けた取組を続けてきました。どの班も高校生ならではのテーマで計画を実行に移し、試行錯誤しながら進めてきました。成果報告として、パワーポイントを用いて発表しました。緊張感がある中での発表だったと思いますが、どの班もメンバーで協力して本番に臨み、しっかりと相手に伝わる発表ができていました。また、今回の発表会には、地域の方々をお招きし、貴重なご意見・ご感想に加え、協賛社賞も提供していただきました。ありがたい限りです。
この探究活動を通して、長浜について新たな発見をし、魅力を再確認し、誇りを持つことができましたね。地域の課題解決は、地域や自分たちの未来を描くことだと思います。自分たちの取組が今、これからの未来を変えているのだと考えると、「探究活動には夢がある」と感じずにはいられませんね。
その他
1月20日(金)に行われる「日本漢字能力検定」に向けて、受験予定の生徒たちが放課後の図書館で日々猛勉強に励んでいます。一緒に頑張る仲間がいるのはとても心強いですね。本番で今までの勉強の成果が発揮できるのを祈っています!
2年生
1月12日(木)、2年生を対象に進路ガイダンスが行われました。講師の先生をお招きし、コミュニケーション能力や礼儀作法、進路実現に向けてのお話をしていただきました。2年生の3学期は、3年生0学期です。自分自身としっかり向き合い、将来について広い視野で考え、今の自分がすべきことを行動に移していきましょう。
吹奏楽部
1月8日(日)、「令和4年度大洲市成人式」において吹奏楽部が演奏をさせていただきました。長浜中学校吹奏楽部の5名の生徒と合同で3曲、長浜高校吹奏楽部のみで1曲のポピュラーソングを披露しました。中学生と一緒に演奏するのは初めてで、中学生も高校生も緊張や不安を抱きながら前日のリハーサルを迎えましたが、本番では全員が心を一つにして楽しんで演奏することができました。今年の本番をこのような素敵な大舞台から始められて、幸せです。感謝の気持ちとともに、今後の活動への期待が膨らみます!
その他
1月10日(火)、第3学期始業式が行われました。皆さんは2023年をどのような1年にしたいですか?振り返った時に、「あの時こうしておけばよかったなあ」と過去を後悔するよりも、「あの時こうしたから今がある」と過去の自分を今の自信につなげられるようにしたいですよね。自分にとって高すぎるハードルをいきなり跳び越えようとするのは難しいです。しかし、越えられる可能性があるハードルを目の前にし、それをたくさん跳んだ経験を重ねると、いつの間にか高いハードルを跳び越えられる瞬間が来るかもしれません。まずは、小さなハードルをたくさん用意しましょう。ハードルをいくつも跳んだ先に、理想としていた自分が待っていると信じて。加えて、日々の学校生活の中で、「これは跳べた!」、「こっちも跳べた!」と喜ぶ瞬間を互いに共有できれば素敵ですね。
校長先生からのメッセージ
「令和5年が始まりました!~3学期始業式~」
表彰伝達では多数の生徒の頑張りが称えられました。
バドミントン部
1月9日(月)、「第39回愛媛県高校1年バドミントン大会」が愛媛県総合運動公園体育館にて行われ、本校バドミントン部の1年生6名が出場しました。Bクラスにおいて、山本さんが女子シングルスで準優勝、山本さん・松岡さんのペアが女子ダブルスで3位の好成績を収めました。今回の結果を今後の部活動への励みにしていきましょう。
その他
あけましておめでとうございます。昨年中はたくさんの温かいご支援をいただき、ありがとうございました。おかげさまで、生徒たちの個性と活躍、笑顔が輝く年になりました。本年も引き続き、本校の教育活動にご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
長高生の皆さん、冬休みはどのように過ごしていますか?こちらは、もうすぐ行われる長浜の「とうど焼き・凧揚げ大会」に向けて準備中の凧です。絵は美術部の久保さんが描いてくれました。卯年にちなんで、つらいにゃんのウサギバージョンです。素敵な仕上がりになっています!皆さんもウサギのように、成長するためのチャンスを掴むために跳び、目標に向かって跳び、切磋琢磨して跳び、ぴょんぴょん跳ねる飛躍の一年になるように、学校生活においても充実した日々を過ごしていきましょう。
皆様にとって、幸せと笑顔であふれる一年になりますように。
その他
12月20日(火)、第2学期終業式が行われました。終業式に先立ち、表彰伝達式が行われ、2学期の生徒たちの活躍が称えられました。
2学期はたくさん行事がある中で、クラスの絆の深まりや自分自身の成長を感じられた瞬間が多かったと思います。冬休み中は自由に使える時間がたくさんあります。3学期の自分のためになる有意義な時間の使い方を考えましょう。年末年始、各家庭で普段はできないようなお手伝いをして、日々の感謝を伝えられるといいですね。
校長先生からのメッセージ
「2学期終業式」
その他
12月19日(月)、地震が起こった場合を想定した「シェイクアウトえひめ」の訓練に参加しました。授業中でしたが、しっかり放送を聞き、真剣な態度で机の下に潜り、迅速に身を守る行動をとることができていました。
その他
12月11日(日)、長浜支所主催の「農業体験モデル事業」に本校生徒が参加し、みかんの収穫体験をしました。栽培や収穫作業について教えていただき、楽しみながら参加することができました。
1年生
1年生のキャリアデザイン7班は10月より水族館公開日に「缶バッジラリー」を実施しています。これまで、水族館来館者限定で実施していましたが、「つらいにゃんの缶バッジが欲しい!」の声に応え、12月20日(火)から26日(月)の一週間限定で、300円以上お買い上げの方に缶バッジを1つ差し上げます。実施対象店は、七宝堂、玉井菓子舗、伊達海産物店の3店です。海産物店には、冬バージョンの新柄がたくさん入っています。学習会、補習の帰り、三者懇談の帰りにぜひお立ち寄りください。たくさんの参加をお待ちしています。
華道部
12月の活動では、クリスマスアレンジとして、初めてリース作りをしました。思い思いに飾りつけをして、可愛らしく仕上がりました。
水族館部
バドミントン部
12月9日(金)、バドミントン部が大洲高校と交流しました。バドミントン部では、これまでにも何度か交流を重ねています。バドミントンを通して、毎回スポーツの楽しさを共有しながら、充実した時間を過ごすことができています。
クラスマッチ
こんにちは 放送部です!
12月7日(水)にクラスマッチが行われました。男子はサッカー、女子はバスケットボールの試合をしました。
男子の優勝は1年1のBチーム、女子の優勝は2年1組のAチームでした。3学期のクラスマッチもお楽しみに!
担当は、放送部1年小山と菅でした!
1年生
こんにちは! 私たちは、1年生のキャリアデザイン1班です。私たち1班は、長浜の観光資源のPRを目的として「フォトコンテスト」を行っています。第2回は、「長浜の秋」をテーマに行います。いいなと思った写真にグッドボタンやコメントで投票してください!
投票はこちらから
「長浜の秋」
その他
12月9日(金)、地震・津波・原子力災害に対する避難訓練が行われました。今回は、近隣の「長浜保育所」、「春の風」の皆様と連携して実施されました。生徒たちは迅速に避難し、真剣な態度で取り組むことができていました。退避完了後には、グラウンドで大洲市消防団員の皆様に防災講話をしていただきました。消防団の活動や消火活動で使う器材の紹介等、分かりやすく丁寧に説明してくださいました。避難時の行動や自分の身を守ることの大切さなど、しっかり考えることができた時間になりました。
1年生
12月8日(木)、1年生のキャリアデザインの授業で取り組んでいるオリジナルデザインのポストが遂に誕生しました!生き物が描かれた青いポストが長浜の町に設置されました。
以下、生徒が読んだ目録の内容です。
「総合的な探究の時間」で私たちの班が取り上げた課題は、「長浜地域を盛り上げる」というテーマです。加えて、私たちの通う長浜高校は分校化の危機にも陥っています。全国で唯一「水族館部」を有し、多くの特色を持つ長浜高校は今年度、全国から多くの入学生徒を迎えました。しかし、継続的に入学生を確保できなければ学校が無くなってしまいます。「学校が無くなれば地域から子どもの声が無くなり大変寂しくなる」という地域の方々の声も聴いています。
では、「高校生には何ができるのか?」という観点から考えると、「柔軟な発想力(アイディア力)で解決できないか」と考えました。小さな取組が起点となり、大きなムーブメントを作り出せたらと思い今回のアイディアを思いつきました。
本来「赤色」であるポスト。その色を敢えて変えること。めんどくさそうなこの要望・発想に対して、伊予長浜郵便局の方々が理解を示していただいたことにとても感謝をしています。正直、当たり前にある地域の公共物の色が変えられるとは思いませんでした。国道378号線のJR伊予長浜駅や長浜支所前のポスト2基に装飾を施し、国道を走る車の運転手の皆さんにアピールできればと思いますし、今後どのような変化が起こるのかも継続して調査をしていきたいと思います。大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
この内容は、長高のInstagramにも投稿しています。
1年生
12月8日(木)、1・2年生を対象に「コース・科目説明会」が行われました。各先生方からコースの特徴や授業内容等の説明がありました。保護者や担任と十分に相談し、自分の進路希望を考慮して選択しましょう。
クラスマッチ
12月7日(水)、2学期クラスマッチが行われました。男子はサッカー、女子はバスケットボールで熱戦を繰り広げました。クラス・学年を超え、スポーツを通して仲を深めることができた一日になりました。
先生たちも一緒に楽しく試合に臨みました
その他
お知らせ①
1年生のキャリアデザインで制作している4コマ漫画をHPに掲載しました。トップページのバナーからご覧いただけます。
お知らせ②
「学校紹介(行事予定)」に「かしわ12月号」を追加しました。
放送部
こんにちは 放送部です!
11月25日(金)、長浜海水浴場に夕日の写真を撮りに行きました。その写真がこちらです。
天気のいい日には夕方の4時30分頃からこのような夕日を見ることができます。みなさんもぜひ写真を撮りに来てください!
担当は放送部1年 小山と菅でした!
その他
えひめの未来支援事業の一環として、白滝地区の滝まつり(11月20日)とるり姫まつり(11月23日)に長高生が延べ18名参加しました。お寺でるり姫さまを慰霊し、神輿を担いだり、
パン、うどん販売のお手伝いをしたりしました。
紅葉を眺めながら、和達和太鼓集団 「和達」のみなさんの演奏を聞きました。白滝駅を通過する観光列車「伊予灘ものがたり」に手を振りました。
白滝の歴史や文化に触れ、地域の方々と交流することができました。尾上様はじめ、皆様ありがとうございました。
美術部
11月17日(木)から11月20日(日)まで愛媛県美術館南館で行われた「愛媛県高等学校総合文化祭」に美術部がデザイン2点と絵画1点を出品しました。19日(土)には、会場に足を運び、他校の作品を鑑賞しながら、次の作品への目標を見つけることができました。美術部の目標は「創造力は無限大」です。これからも一人一人の創造力を磨いて、作品制作につなげていきたいと思います。
吹奏楽部
11月20日(日)、愛媛県県民文化会館で行われた第36回愛媛県高等学校総合文化祭吹奏楽部門演奏会に参加しました。大洲農業高校の吹奏楽部と合同で出演し、『アルセナール』と『さよならエレジー』の2曲を演奏しました。普段より多くの楽器を使った合奏やなかなか経験できない大きなホールでの演奏に、生徒たちは緊張しながらもとても楽しんでいる様子でした。先日の壮行会のおかげもあり、当日の午前中まで一生懸命練習した成果を、堂々とした姿で発揮することができました。また、他校の演奏を鑑賞することもでき、大洲農業高校さんをはじめ県内の高校生たちの演奏から、たくさんの刺激や学びをいただきました。今回の貴重な経験を生かして、これからも皆さんに素敵な演奏を届けられるよう頑張ります!
1年生
11月19日(土)の愛媛新聞に、1年生のキャリアデザインの授業で4コマ漫画の制作をしているグループの活動が紹介されました。
「長浜高ってこんなとこ」
2022年11月19日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20221124-01)
その他
11月18日(金)、生徒会総務委員の役員選挙が行われました。舞台の上では、立候補者と応援演説者の熱い思いが話され、全員が真剣な態度でメモを取りながら聞いていました。また、この選挙は主権者教育の一環として行うため、選挙管理委員を決め、立候補者のポスター掲示や政見放送等も実施しました。記載台や投票箱等は長浜支所から公職選挙時に使われているものをお借りしました。実際の選挙と同じ方法を取ることで、一人一人の主権者としての自覚を高めることができた役員選挙になりました。
今回の役員選挙は、「この学校が大好きだ」、「こういう学校にしたい」という思いとともに、これからの長高の将来にさらなる明るい展望を感じさせるものでした。勇気を出して立候補してくれた全員に拍手を送り、新生徒会総務委員を中心に、みんなでステキな長浜高校の未来を築いていきましょう。
3年生
11月17日(木)、2・3年生のキャリアデザインの時間に「先輩の進路選択から学ぶ」と題して座談会が行われました。2年生は、就職試験や入試についての話を3年生から聞き、自分たちの進路に向けて意識を高めることができました。3年生からのアドバイスをもとに、自分自身をしっかりと分析し、進路実現に向けて動き出しましょう
この内容は長浜高校のInstagramにも投稿しています。
1年生
私たちキャリアデザイン7班では、商店街活性化を目指し、水族館公開日に「缶バッジラリー」を実施しています。2回目となる11月19日(土)は、缶バッジを目当てに商店街のお店に買い物に行ってくれるお客さんが増えていました。水族館公開日に来場いただき、缶バッジラリーに参加してくださった皆様ありがとうございました。お店の人の話によると、つらいにゃん缶バッジの人気が急上昇中のようです。次回の実施に向けて話し合いをして準備していきますので、よろしくお願いします。たくさんの参加をお待ちしています。
放送部
こんにちは!放送部です!
11月18日(金)に生徒会総務委員選挙が行われました。
定員8名に対し、2年生2名、1年生11名、計13名の人が立候補し、それぞれが学校に対する熱い思いを演説してくれました。
当選されたみなさん、長浜高校をより良く過ごしやすい学校にするために頑張ってください。
担当は放送部1年
小山と菅でした!
水族館部
南海放送が制作したテレビ番組『ハイスクールは水族館!!~第3土曜日のしあわせ~』が第60回ギャラクシー賞でテレビ部門「奨励賞」を受賞されたそうです。本校の水族館部員たちの奮闘する姿が映されたドキュメンタリー番組です。
その他
11月9日(水)、マラソン大会が行われました。男子は7キロ、女子は5.6キロを駆け抜けました。男子は小笠原くん、女子は下栁さんが優勝しました。下栁さんは3年連続優勝で見事3連覇を果たしました。
この内容は長浜高校のInstagramにも投稿しています。