長高日記
NHKラジオ第1「ひめゴジ!」出演
2024年12月5日 17時48分12月4日(水)、NHKラジオ第1「ひめゴジ!」の「アオハル通信」のコーナーに放送部2人が出演し、地域みらい留学について紹介しました。できる限り自分の言葉で伝えようと心掛けて臨みましたがリハーサルでは緊張感が増し、時間配分を考えたりわかりやすく伝えたりすることの難しさを知りました。本番ではプロの方に助言していただいたことを踏まえて楽しく紹介することができました。今回の経験で、部員たちは表現することが好きだということを実感したようです。貴重な経験ができました。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
「るり姫まつり」で演奏しました!
2024年12月2日 16時03分11月23日(土)、白滝公園で「るり姫まつり」が開催され、吹奏楽部が参加しました。「銀河鉄道999」と「星影のエール」の2曲を演奏しました。部員たちは緊張している様子でしたが、屋外でのびのびと演奏することができました。地域の方々やボランティアとして祭りに参加していた長高生など、たくさんの方に演奏を聴いていただける貴重な機会となりました。これからも積極的に地域貢献活動を行っていきます。ありがとうございました。
今後は長高フェスティバルに向けて練習を重ねていきます!
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
全国の大舞台へ!
2024年12月1日 15時46分 研究班「チーム・タコ」の石丸さん、大西さん、與那嶺さんが「JSEC2024」の最終審査会に出場することが決定しました!また、大西さん、辻さんが「イオン エコワングランプリ」の全国大会へ駒を進めました。おめでとうございます!
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
単身生活者避難訓練
2024年11月28日 09時31分11月24日(日)、単身生活生徒の自宅滞在時における防災避難訓練を行いました。校外での避難訓練は初の試みです。
地震が起きた後に津波の恐れがあるという想定で、朝9時の地震発生想定時刻になると、各住居でまず身を守り、その後は揺れが収まったという設定でリュックなどの荷物を持って近くの高台にそれぞれ避難しました。それから、原子力災害を想定して高台から長浜コミュニティーセンター4階に全員避難しました。本校教員からはいろいろなケースの避難の説明を受け、コミュニティーセンターの職員の方からは避難カードを示してどこが避難所になっているかということを教えていただきました。生徒たちは実際に避難ルートを歩いて確認し、今回の訓練でいろいろな場面を想定して臨機応変に避難することの大切さを学びました。
参加してくださいました地域・保護者の皆様に感謝申し上げます。
お知らせ
2024年11月26日 15時07分学校紹介(行事予定)に「かしわ12月号」を追加しました。
高文祭
2024年11月25日 14時28分美術部が「第38回愛媛県高等学校総合文化祭」に絵画3点、デザイン1点の計4点を出品しました。日々の地道な努力が実り、桑原さんが制作した点描画「海底の猫」が「選考委員賞」を受賞しました。11月16日(土)には、愛媛県県民文化会館へ足を運び、他校の作品を鑑賞し、先生方から講評をいただいたり、生徒の皆さんと感想を交換したりなど、有意義な時間を過ごすことができました。「創造力は無限大」をモットーに活動する美術部の今後の作品制作も楽しみです。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
高文祭
2024年11月24日 15時29分11月17日(日)、吹奏楽部が愛媛県県民文化会館で行われた「第38回愛媛県高等学校総合文化祭」の吹奏楽部門に帝京第五高等学校との合同演奏で参加しました。GReeeeN作曲の『星影のエール』とNAKAJIN作曲の『プレゼント』を演奏しました。部員たちは大きな舞台で緊張していたようですが、一音一音を大切に、心を込めて演奏することができました。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
校内マラソン大会
2024年11月23日 15時15分11月6日(水)、校内マラソン大会が行われました。天候にも恵まれ、青空の下で一人一人が自分自身と向き合って走ることができました。上位入賞者には賞状、メダル、トロフィーが授与されました。おめでとうございます。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
お知らせ
2024年10月30日 17時16分学校紹介(行事予定)に「かしわ11月号」を追加しました。
避難訓練
2024年10月25日 13時48分10月16日(水)に第2回防災避難訓練と防災教室を行いました。緊急地震速報を聞きその場で身の安全を確保した後、津波、原子力災害を想定し、全校生徒が特別教棟3階に避難しました。また、近隣の長浜保育所の園児と介護施設春の風の利用者の方の受け入れの訓練も実施しました。避難訓練の後、NHK松山放送局の横林良純アナウンサーによる「防災教室“ことばで命を守る”」を開催しました。「命を守る呼びかけ」についてのワークショップが行われ、みんな真剣に取り組んでいました。万が一に備えて訓練することの大切さや、命を守る言葉かけの大切さを学びました。
新人戦南予地区予選
2024年10月18日 19時22分テニス競技の新人戦南予地区予選が行われました。9月15日(日)の男子シングルスに1名が出場。3回戦敗退となり、目標としていた県大会出場はなりませんでしたが、雨の中頑張りました。9月21日(土)の女子シングルスでは、今年からテニスを始めた生徒1名が出場。1回戦で敗退したものの2ゲームを取るなど、とても健闘しました。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
ビブリオバトル
2024年10月17日 18時35分9月20日(金)放課後、図書委員会でビブリオバトルを行いました。
ビブリオバトルは、それぞれ自分が好きな本を持ち寄り、その本についてのプレゼンテーション及び質疑応答を行います。そして、聴衆として参加している人たちが、最も読みたいと思った本に投票し、チャンプ本を決めます。
今回紹介された本は『古事記』、『風の便り』、『屍人荘の殺人』の3冊。チャンプ本に選ばれたのは、『屍人荘の殺人』でした。中西さん、おめでとうございます。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
修学旅行だより⑨
2024年10月11日 12時04分最終日は、首里城公園と瀬長島ウミカジテラスに行きました。ぎりぎりまでショッピングやきれいな海を満喫し、これから愛媛へ戻っていきます。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
修学旅行だより⑧
2024年10月11日 09時07分昨日の様子です。3日目午後は、国際通りにて自主研修でした。夕食は沖縄料理と琉球ライブを楽しみました♪残りあと少し、最後まで沖縄を堪能します!!
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
修学旅行だより⑦
2024年10月10日 15時32分美ら海水族館に行ってきました。かわいい生き物たちに癒され、学びも多い貴重な3時間半でした。修学旅行も半分を過ぎましたが、生徒たちはまだまだ元気です。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
修学旅行だより⑥
2024年10月10日 10時43分朝食をしっかり食べて、美ら海水族館に向けて出発しました。2日間お世話になったホテルともお別れです。ありがとうございました。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
修学旅行だより⑤
2024年10月9日 21時13分午後はグループに分かれ、シュノーケリングを体験しました。最初は緊張していた生徒たちも、「想像の10倍楽しかった!」「ずっとやっていたい!」と満面の笑みでした。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
修学旅行だより④
2024年10月9日 13時49分2日目午前は、日頃の授業の成果を活かしたシーカヤックと、マングローブを見ながらの水上遊歩道散歩を行いました。沖縄ならではの大自然に触れて、生徒たちはいきいきとしています!
昼食は沖縄そばでした。美味しくいただいた後は、シュノーケリングを楽しんできます♪
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
修学旅行だより③
2024年10月9日 09時24分修学旅行団は元気に旅行を続けています。夕食・朝食をもりもり食べて、今日はマリンスポーツを満喫します!
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
修学旅行だより②
2024年10月8日 19時43分修学旅行1日目🌺
まずは「平和祈念資料館」で沖縄県の歴史を学びました。その後は「おきなわワールド」に行き、ハブとマングースのショーを観たりお土産を買ったりしました。みんな元気に楽しんでいます!
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
修学旅行だより①
2024年10月8日 19時17分10月7日(月)に結団式を終え、8日(火)朝、2年生が沖縄へ修学旅行に出発しました。みんな、楽しんできてね♪
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
お知らせ
2024年10月1日 11時08分学校紹介(行事予定)に「かしわ10月号」を追加しました。
響~我らの青春~
2024年9月30日 19時35分9月7日(土)、「響~我らの青春~」をテーマに令和6年度体育祭が行われました。当日の長高生の表情を照らす快晴の空模様が、これまでの頑張りを見ていてくれたかのように感じられた一日でした。すばらしい体育祭を創り上げるためには、与えられた課題を解いて「正解」を導き出すこととは異なり、自分たちで課題を考え、それを乗り越えることが必要不可欠です。自分たちが納得できる形を追い求めて、準備・練習から本番まで駆け抜けた日々。体育祭が幕を閉じて、解団式で見せてくれた長高生の達成感に満ちあふれた表情や言葉が、この体育祭の「正解」を表していたと思います。体育祭後の自分自身の姿を思い返してみましょう。
生徒たちの頑張る姿に温かいご声援をいただきました保護者の皆様・来賓の皆様、ご理解・ご協力いただきました地域の皆様、誠にありがとうございました。
体育祭を終えましたが、修学旅行(2年生)やマラソン大会、クラスマッチや長高フェスティバル等、2学期には学校行事がたくさんあります。今回の体育祭のように、今後の学校行事も、自分自身を成長させ、周りの仲間との絆を深め、「青春」を感じられる良い機会にしていきましょう。
★体育祭の写真は本校のInstagramにたくさん掲載しています。そちらもあわせてご覧ください。
オープンスクールのご案内
2024年9月13日 18時48分☆県外の中学生対象☆
秋のオープンスクールを開催します。
響~我らの青春~
2024年9月5日 17時20分8月27日(火)、第2学期が始まりました。
夏休み中も含め、生徒たちは9月7日(土)に行われる体育祭に向けて、日々の練習を頑張っています。5日(木)には予行練習が行われ、各自の出場競技の確認はもちろん、係の動きも確認し、本番に向けて気持ちも高まってきています。今年度の生徒会年間テーマは「響(ひびけ)~我らの青春~」です。仲間がいるからこそつくることができる「青春」には、悔しさや楽しさ、充実感等の様々な思いが詰まっていると思います。仲間と思いを共有することによって生まれる一体感を大切にして、本番を迎えましょう。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
お知らせ
2024年8月27日 10時13分学校体験
2024年8月23日 16時18分8月22日(木)、県内中学生対象の学校体験が行われました。有名人⁉も登壇した衝撃のオープニングから始まり、生徒会の学校紹介やマリンアクアリウム体験、体験授業、体験入部を通して、長高らしい高校生活を伝えることができました。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
オープンスクール
2024年8月22日 16時12分8月17日(土)・18日(日)、県外中学生対象のオープンスクールが行われました。公開日での水族館部のスタッフ体験、町内を巡りながらのミッションラリーなど、楽しみながら本校での学校生活をイメージしていただきました。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
ナイトアクアリウム
2024年8月21日 17時17分8月3日(土)、「ながはま赤橋夏まつり」に合わせて、長高水族館の一般公開「ナイトアクアリウム」が行われました。今回は、生き物の展示や解説に加え、花火大会を3階のテラス席で観覧できるカフェコーナーを設置しました。夏の風物詩が景色を彩る一瞬一瞬に、心が動かされる時間をみんなで共有できた公開日になりました。
この日の公開日の様子がテレビ放送されます。ぜひご覧ください。
8月21日(水)18時15分~【南海放送 News CH.4】
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
夏休みおはなし会&折り紙教室
2024年7月30日 09時54分7月27日(土)、大洲市立図書館長浜分館で行われた「夏休みおはなし会&折り紙教室」にボランティアとして、尾本さんと松岡さんが参加しました。子どもたちの目線に立って考えながら関わることができました。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
オリエンテーション合宿
2024年7月29日 09時29分7月25日(木)・26日(金)、1年生のCD(総合的な探究の時間)のオリエンテーション合宿が行われました。1日目は、本校で研究実践の後、「国立大洲青少年交流の家」へ移動し、講義・演習が行われ、野外炊飯を楽しみました。2日目は、午前中に講義・演習、午後には各班の中間発表会が行われました。
本校1年生のCDの授業では、地域の課題を見つけ、解決に導くための取組を高校生目線で考え、実践する「探究学習」を通して、課題解決能力や地域を大切に思う気持ちを高めることにつなげています。今後の探究活動の進展が楽しみです。1年生の皆さん、引き続き頑張りましょう!
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
お知らせ
2024年7月19日 14時00分学校紹介(行事予定)に「かしわ8月号」を追加しました。
吹奏楽部演奏会
2024年7月15日 12時20分7月14日(日)、吹奏楽部の演奏会が行われました。吹奏楽部員の演奏はもちろんのこと、今回は一緒に演奏してくださる方を募集し、その時限りのメンバーで披露した曲も♪新たな挑戦が部員にとっても良い刺激になるとともに、音楽を通して、聴いている側も心を動かされた時間になりました。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
クラスマッチ
2024年7月14日 15時52分7月10日(水)、クラスマッチが行われました。男子はソフトボール、女子はバレーボールで熱戦を繰り広げました。スポーツを通して、学年を越えてお互いの仲を深めることができた充実した一日になりました。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
進路ガイダンス(1・2年生)
2024年7月13日 18時34分7月9日(火)、全学年で進路ガイダンスが行われました。2年生は「ヤマキ株式会社」「学校法人 河原学園」「人間環境大学」、1年生は「足摺海洋館」へ見学に行きました。卒業後の進路について、視野を広げて考える良い機会になりましたね。
【2年生】
【1年生】
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
奉仕活動についてのお知らせ
2024年7月12日 17時44分7月16日(火)は、奉仕活動が行われます。体操服、帽子、水分補給用の水筒、タオル等の準備を忘れないようにしてください。雨天の場合は、18日(木)に延期となります。
進路ガイダンス(3年)
2024年7月11日 19時35分7月9日(火)、全学年で進路ガイダンスが行われました。3年生は、就職ガイダンスとして講師の方々をお招きし、仕事について、自己PR、面接練習など、自分が働くことをイメージしながら、ガイダンスに臨むことができました。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
生徒会カフェ
2024年7月10日 15時00分7月4日(木)の昼休み、生徒会企画の第3回「ほっと一息カフェ」が行われました。期末考査が終了した翌日ということもあり、おいしい飲み物とたい焼きに心が和んだ生徒も多かったと思います。1学期ももう少しで終わります。暑い日々が続いていますが、体調に気を付けて頑張りましょう!
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
オンライン説明会のご案内
2024年7月3日 16時39分<7月7日(日)中学生対象のオンライン説明会を開催!>
オープンスクールの予約受付に間に合わなかった方、必見!長高生が長浜高校について詳しく説明しちゃいます♪水族館内部もオンラインで公開!
気になる人はぜひ予約してみてね!
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
吹奏楽部からのお知らせ
2024年6月28日 18時42分★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
PTA研修旅行
2024年6月26日 18時22分6月23日(日)、PTA研修旅行が行われ、道後・砥部方面へ向かいました。おいしい料理を食べたり、絵付け体験をしたりと楽しい時間を共有し、保護者の方々と教員間の親睦を深めることができました。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
ライフル射撃体験
2024年6月25日 17時49分6月18日(火)、ライフル射撃の体験会が行われ、3年生のスポーツ概論の授業を受講している生徒と希望者が参加しました。これは、ビーム・ピストルの赤外線で的を狙い、得点を競うスポーツです。会場はとても盛り上がり、生徒たちは的の中心を狙って夢中になっていました。なかなかできない貴重な体験をすることができました。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
お知らせ
2024年6月24日 09時25分学校紹介(行事予定)に「かしわ7月号」を追加しました。
全国情報処理競技大会愛媛県予選
2024年6月21日 17時32分6月15日(土)、愛媛県立八幡浜高等学校で行われた「全国情報処理競技大会愛媛県予選」個人の部で商業部の髙島さんが、2位の成績を収めました。7月14日(日)に千葉商科大学で行われる「第36回全国高等学校情報処理競技大会」に愛媛県の代表として出場します。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
四国高校総体
2024年6月20日 17時12分6月15日(土)に行われた四国高校総体に陸上競技部の坂本さんが出場しました。女子ハンマー投で41m71の記録を出して、第4位に輝き、インターハイ出場が決まりました。熱い夏が続きます☆
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
高校進学フェスin東京
2024年6月19日 09時40分ぜひ、たくさんの中学生に本校の魅力を知ってもらいたいです✨
★この内容は本校のInstagram、「えひめの愛顔留学」のInstagramにも投稿しています。
ボランティアに参加しました!
2024年6月13日 18時46分6月8日(土)、長浜海水浴場にて「GO-MIX!」のボランティアが行われました。有志の生徒たち、水族館部や吹奏楽部の生徒たちが参加しました。生徒たちはゴミ拾いに積極的に参加しただけではなく、水族館部が長高水族館を知ってもらえるイベントをしたり、吹奏楽部が開会式でのファンファーレやミニコンサートで演奏したりなど、会場を盛り上げる側としても活躍することができました。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
磯採集
2024年6月12日 18時41分6月7日(金)の5・6時間目、マリンアクアリウム1の授業で1年生が磯採集に行きました。この日は晴天で、海にぴったりな天候でした。生徒たちの生き物の採集も順調に進み、今後の授業が楽しみになりました。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。
学年横断HR活動
2024年6月7日 19時06分6月5日(水)、学年横断HR活動が行われました。3年1組・2組の生徒たちが考えたゲームを1組・2組に分かれて楽しみました。今回の経験を体育祭等の学校行事に生かしていきましょう。
★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。