長高日記

敬老会で演奏しました♪

2025年9月30日 16時47分
吹奏楽部

 9月15日(月)、吹奏楽部が長浜地区敬老会に余興のパフォーマンスで参加させていただきました。本校吹奏楽部の今年度の舞台としては最多である、90名前後のお客様を前に演奏させていただきました。今回の演目としては、老若男女問わず愛されるジブリのメドレーのほか、マツケンサンバ、水戸黄門、暴れん坊将軍のテーマ曲などを準備しており、部員は第1曲目のマツケンサンバに合わせて、金と銀のリボンを付けて本番に臨みました。本番中、聴衆の皆様から、演奏に合わせて手拍子をいただいたり、歌を口ずさんだりしていただいたことで、部員一同楽しく演奏することができ、貴重な経験となりました。

IMG_0879

IMG_4463

IMG_4637

IMG_4638

この内容は、HP内の「魅Can部の活躍」のページ、本校のInstagramにも投稿しています。

大会に出場!

2025年9月29日 16時36分
商業部

 9月14日(日)、商業部の福岡さんが、「第6回全国高等学校AIアスリート選手権大会 シンギュラリティ・バトルクエスト 2025 AI Quest」の地区予選に臨みました。その結果が9月23日(火)に発表され、見事地区予選を突破し、中国・四国ブロックの愛媛県代表として二次選考への進出を決めました。

第6回全国高等学校AIアスリート選手権大会(福岡)

(練習風景)

お知らせ

2025年9月27日 18時20分
水族館部

・「長高水族館」→「長高水族館とは

上記のページの内容を更新しました。長高水族館の歴史や活動が分かりやすくまとめられています。ぜひ、ご覧ください。

002

ハワイ派遣事業へ出発

2025年9月25日 17時24分
2年生

 9月26日(金)から10月1日(水)まで、県内で選考を通過した10名の一員として、2年生の宇都宮さん・河野さんが「えひめ高校生ハワイ派遣事業」に参加します。ハワイに向けて、宇都宮さんと河野さんは期待と緊張を胸に練習と準備を進めてきました。24日(水)には、昨年度参加した3年生の後藤さんから実体験に基づいた貴重なアドバイスをもらいました。また、後藤さんが作ったハワイのLei(レイ)を首にかけてもらい、2人の表情は喜びでいっぱいでした。宇都宮さんと河野さんがハワイでどのような経験をし、どのように成長して帰ってくるのか、今から楽しみです。

IMG_1572

★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。

就職者激励会

2025年9月13日 15時17分
3年生

 9月12日(金)、16時から会議室で就職者激励会が行われました。校長先生からの激励の言葉を受けて、生徒代表が決意の言葉を述べました。9月16日から就職試験が始まります。面接練習など、これまで取り組んできたことを思い出し、落ち着いて試験に臨んでほしいものです。

IMG_0030

全校朝礼

2025年9月12日 15時06分
その他

 9月12日(金)、全校朝礼で進路指導課長講話がありました。3人のレンガ職人の寓話を用いて、「働くこと」について話されました。同じことをしていても、明確な目的意識を持って行動することで、結果は変わってくるという内容でした。日々の学校生活にも生かされる話です。何事にも目的意識を持って取り組んでみましょう。

IMG_0025

水辺活動

2025年9月11日 15時01分
2年生

 体育祭が終わると、体育の授業では水辺活動が始まります。海で泳いだり、シーカヤックに乗ったりします。海が近い長高ならではの体験活動です。

 9月11日(木)、3・4限目の体育の時間に2年生が水辺活動に取り組みました。あいにくの曇り空でしたが、交代でシーカヤックに乗ったり、遊泳を楽しんだりしていました。

IMG_0019

結~永遠に輝く絆あり~

2025年9月10日 18時39分
体育祭

 9月6日(土)、グラウンドに掲げられた両団のアーチがひときわ映える快晴のもと、体育祭が開催されました。生徒たちは学年やクラスの枠を越えて、全力で競技に挑みました。準備や練習、本番まで、一人一人が仲間のために自分の役割を果たそうとする姿は、とても魅力的で、この成長の積み重ねが今後の困難を乗り越えるための大きな力になることは言うまでもありません。また、今年度の生徒会年間テーマ「結~永遠に輝く絆あり~」の言葉通り、今回の体育祭で培った絆は、これからの学校生活の様々な場面で助けになるはずです。

 生徒たちの頑張りに温かい声援を送ってくださった皆様、本当にありがとうございました。

DSC_1058

DSC08955

DSC08957

IMG_1238

IMG_1241

DSC_1113

DSC_1162

★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。写真はInstagramにたくさん載せていますので、そちらもあわせてご覧ください。

結~永遠に輝く絆あり~

2025年9月5日 18時59分
体育祭

 9月5日(金)、体育祭に向けての準備、最後の練習が行われました。台風の影響が心配されましたが、快晴の中で午前中にテントの設置や椅子並べなどの会場準備、午後には最後の練習を終え、本番に向けての準備が整いました。明日も気温が高い予報です。自宅で食事や睡眠をしっかりとって明日に備えてください。

 3年生を中心に、今年度の生徒会年間テーマ「結~永遠に輝く絆あり~」の言葉どおり、お互いの絆を深められる体育祭にしましょう。

IMG_1132

IMG_1134

IMG_1140

IMG_1136

IMG_1147

IMG_1145

結~永遠に輝く絆あり~

2025年9月4日 15時07分
体育祭

 9月6日(土)に行われる体育祭に向けて、生徒たちは日々練習を頑張っています。本番まであと少し。気温が高い日が続いていますが、水分補給ができるようにこまめに休憩時間を設けながら、練習を重ねています。体も疲れているはずです。帰宅後はゆっくり体を休めて、体調管理にも気を付けながら本番を迎えましょうね。

IMG_1087

IMG_1098

IMG_1108

IMG_1121

IMG_1095

★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。

高校生×市長まちづくりミーティング

2025年8月30日 14時50分
その他

 8月29日(金)、大洲市イノベーションセンターで開催された『高校生×市長まちづくりミーティング』に本校生徒3名が参加しました。参加した生徒たちは、「自然豊かな大洲市の資源を活用した魅力ある体験型イベントを発信していけば、若者は大洲市にやってくるのではないか」などと意見を発表したりしました。他校の生徒たちの意見も聞くことができ、貴重な体験となりました。

IMG_9931

IMG_9932

2学期始業式

2025年8月29日 15時07分
その他

 8月27日(水)、第2学期の始業式が行われ、令和7年度第2学期がスタートしました。その後、表彰伝達式が行われ、各種検定試験の合格者に証書が手渡されました。充実した2学期になるよう、頑張っていきましょう。

IMG_0619

IMG_0625

体育祭に向けて

2025年8月26日 18時53分
体育祭

 9月6日(土)に行われる体育祭に向けて、各団とも準備を頑張っています。夏休み最後の本日も、「衣装」「アーチ」「応援」の部門ごとに分かれて、3年生のリーダーを中心に準備、練習に励んでいました。

IMG_0609

IMG_0612

IMG_0613

IMG_0615

IMG_0616

学校体験

2025年8月22日 18時47分
中学生の皆さんへ

 8月22日(金)、愛媛県内の中学生を対象とした「学校体験」が行われました。生徒会総務委員の楽しさあふれる「学校紹介」から始まり、ミニ水槽づくりを体験してもらった「マリンアクアリウム実習」、各授業や部活動の体験を通して、長高生と関わりながら本校の高校生活をイメージしていただきました。

IMG_1020

IMG_1041

PXL_20250822_021910439

PXL_20250822_021822692

IMG_8831

同窓会総会

2025年8月18日 13時57分
その他

 8月16日(土)、2年に1回開催される同窓会総会が、本校会議室で行われました。校歌斉唱では、当時応援団長を務められていた藤岡監事の御発声のもと、参加者全員が心を一つに、母校長浜高校にエールを送り、母校の更なる発展を祈願しました。予定されていた議事もすべて承認され、総会は無事に終了しました。総会終了後、希望者は昨年リニューアルした長高水族館の見学に行かれ、久しぶりの母校を楽しんでおられました。

IMG_0003

IMG_0005

オリエンテーション合宿

2025年7月28日 16時32分
1年生

 7月24日(木)・25日(金)の2日間、1年生は「地域探究プログラム」のオリエンテーション合宿に参加しました。24日(木)は午後3時まで学校で活動し、その後、国立大洲青少年交流の家へ移動しました。開講式の後、愛媛大学の前田先生の講話を聞き、野外活動(焼肉)を行いました。生徒たちは、準備から片付けまでスタッフの方々の指示をよく聞き、かまどでご飯を炊いたり、野菜を切ったりしてとてもスムーズに楽しく活動できました。

 最終日の午前中は、昼からの中間発表に向けてプレゼンテーションの準備をしました。各班とてもよく考えられた発表ができていて、審査をしてくださった方々の質疑応答から多くのヒントを得て今後の活躍が楽しみとなった発表でした。

IMG_0113

IMG_0160

IMG_0179

IMG_1767

★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。

7月水族館公開日に演奏しました!

2025年7月24日 16時04分
吹奏楽部

 7月19日(土)に行われた水族館公開日に、吹奏楽部も演奏参加しました。今年度2度目となる今回の公開日演奏では、より多くの方に演奏を聴いていただき、音楽の力で水族館を盛り上げたいという思いから、入場待ちのお客様のそばで演奏しました。澄み渡る青空と照りつける太陽のもと、厳しい暑さの屋外での演奏になりましたが、曲を演奏し終える度にお客様からあたたかい拍手をいただけたことで、演奏後の部員には暑さに負けない、達成感のある表情が見られました。今回の演奏で得た様々な感情と、直面した課題をバネに、今後の練習を充実させていきたいです。

 そして、今回の演奏が、4月に入部した1年生2名にとっては初舞台となりました。最初は緊張した表情も見られましたが、2年生、3年生に支えられながら演奏していくうちに、徐々に緊張がほぐれていく様子が見られました。部員全員のつながりを大切にしながら、今後も様々な曲に挑戦していきます。

IMG_5250

IMG_5257

画像 -20250719-021616-a3bbc70c

★この内容は、HP内の「魅Can部の活躍」のページ、本校のInstagramにも投稿しています。

出前授業

2025年7月20日 14時32分
その他

 7月18日(金)午後から、河原調理専門学校の出前授業が本校食物室で実施され、希望者が参加しました。メニューは、伊予灘らぶかん(レアチーズケーキ)とケッカソースの冷製パスタでした。講師の方のわかりやすい説明と実演で、手際よく調理に挑んでいました。うまく調理できたようで、「無限に食べられる」と、出前授業を満喫していました。

IMG_0557

IMG_0569

IMG_0556

IMG_0581

IMG_0602

★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。

終業式

2025年7月19日 13時56分
その他

 7月18日(金)、1学期終業式に先立って、校内交通標語などのコンクールの賞状や資格試験などの合格証書の授与が行われました。交通標語の優秀作品は玄関横の塀に掲示されています。

IMG_0533

IMG_0535

IMG_0607

続いて第1学期終業式が行われました。

IMG_0537

 終業式の後、体育祭の結団式が行われ、校長先生から各団長に団旗が渡されました。紅蓮団青龍団に分かれ、団長や各部門のリーダーの決意表明があり、9月6日(土)に開催される体育祭に向けて、士気を高めていました。

IMG_0543

IMG_0545

IMG_0552

異年齢交流

2025年7月15日 17時35分
1年生

 7月15日(火)、1年生は長浜小学校の1年生と、長浜海水浴場で交流をしました。まず、小学校へ高校生が迎えに行き、自己紹介をしながら小学生の名札を作りました。海へ向かう途中は、高校生の手をしっかりと握って交通安全に気を付けながら無事に到着しました。海辺では短い時間でしたがお互いに充実した時間を過ごすことができました。長浜小学校1年生の皆さん、ありがとうございました。

IMG_0081

IMG_0086

IMG_0091

IMG_0107

クラスマッチ

2025年7月11日 17時04分
クラスマッチ

 7月9日(水)、クラスマッチが行われました。男子はソフトボール、女子はバレーボールで熱戦を繰り広げました。スポーツを通して、お互いに普段は見られないような一面を発見したり、仲が深まったりなど、充実した一日になりました。次に行われる大きな学校行事は体育祭です。今回のクラスマッチで仲間と共に高揚感に包まれた瞬間を忘れず、次の体育祭の成功に向けて動いていきましょう。

IMG_0912

IMG_0957

IMG_0939

IMG_0944

IMG_0915

★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。

進路ガイダンス

2025年7月10日 12時42分
2年生

 2年生は、八幡浜の「株式会社あわしま堂」「道の駅 みなっと」、松野町の「おさかな館」へ見学に行きました。製造現場や施設見学を通して、働くことや自分自身の将来についての考えを深めることができました。この夏、2年生はインターンシップやオープンキャンパス等を予定しています。積極的に取り組み、一歩前進できる夏にしましょう!

IMG_9619

IMG_9628

★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。

進路ガイダンス

2025年7月9日 19時41分
1年生

 7月8日(火)、1年生は進路ガイダンスとして、高知県立足摺海洋館SATOUMIに行きました。水族館見学を通して学んだことを「マリンアクアリウム1」で発表する予定です。当日は、水族館職員の方との座談会もあり、いろいろと質問させていただきました。帰りには、たくさんのお土産を買うこともでき、充実した一日となりました。

IMG_1652

IMG_1657

IMG_1651

IMG_1661

★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。

進路ガイダンス

2025年7月8日 19時30分
3年生

 7月8日(火)、外部講師の先生による就職ガイダンスが終日行われました。ワークショップや自己PRの書き方、面接指導を行っていただき、就職することに対する視野が広がりました。就職するタイミングはそれぞれ違いますが、今日のガイダンスでの学びを生かし進路実現に向けて頑張りましょう。

IMG_0842

IMG_0848

IMG_0853

IMG_0855

IMG_0858

★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。

箱福(はこふぐ)

2025年7月6日 19時00分
委員会活動

 生徒会が意見箱を設置しました。この意見箱は、生徒会総務員の甲斐さんが、役員改選の時に公約として掲げていたものです。甲斐さんの出身地である久万高原町の木材を使用し、愛嬌のあるフグの形にデザインしたものです。保護者の方の協力を得て製作したそうです。フグと「福」とをかけて、長浜高校にたくさんの幸福が訪れるように願い「箱福(はこふぐ)」と名付けました。

 生徒の皆さん、よりよい長高にするために、建設的な意見を投書してみましょう。

IMG_0528

★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。

心肺蘇生法講習会

2025年7月5日 18時43分
1年生

 7月4日(金)、1年生が心肺蘇生法講習会に参加しました。講習会では、消防署の方に丁寧なご指導をいただきながら、人形を用いて胸骨圧迫や人工呼吸、腹部突き上げ法などを実践しました。その後、実際に倒れている人がいる場面を想定して、救助のための一連の流れを確認・実践することで、実生活での突然の出来事に備えた心構えと知識・技能を身に付けることができました。

 今週1週間、初めての期末考査を乗り越えた生徒たちは、考査の疲れを感じさせない明るい表情で積極的に講習に臨んでいました。

IMG_0847

IMG_0828

IMG_0827

進路説明会

2025年7月4日 19時13分
3年生

 7月4日(金)、期末考査終了後、3年生の進路説明会が行われました。進路指導課長の重松先生から、今年度発行の「進路の手引き」をもとに、就職、進学別に今後のスケジュール、昨年度からの変更点、現在の進路状況などの説明がありました。いよいよ進路実現に向けて、本格的に取り組まなければならない時期となり、3年生も真剣に話に耳を傾けていました。

IMG_0524

IMG_0526

ボランティアに参加しました!

2025年6月29日 14時51分
その他

 6月22日(日)、櫛生しょうぶ園での除草作業のボランティアに参加しました。このしょうぶ園でのボランティアは、先月5月25日(日)にも行われ、2日間で52名の生徒が参加しました。

 地域の方々との交流を楽しみながら、真剣に除草作業に取り組みました。また、しょうぶ園には様々な生き物が生息しており、水質が良い場所でしか見ることができない生き物を見つけて盛り上がりました。

 ボランティア活動を通して、地域と高校生が連携することの重要性と、自然の豊かさを感じることができました。

第1回

第1回1

第2回1

第2回2

第2回3

第2回4

合同企業説明会

2025年6月27日 18時57分
3年生

 6月27日(金)、3年生ビジネスコース、総合コースの希望者が、大洲市で行われた大洲・内子地域合同企業説明会に参加しました。各自興味のある企業のブースに行き、積極的に話を聞いて、情報を収集していました。7月1日から就職の求人票受付が始まります。進路実現に向けて、頑張っていきましょう。

IMG_0831

IMG_0835

IMG_0836

PTA研修旅行

2025年6月26日 18時33分
その他

 6月21日(土)、PTA研修旅行が行われました。この日は、長高水族館の一般公開の日であり、約2時間、水族館観覧を楽しみました。生徒たちの熱のこもった、そしてユニークな水槽解説を聞きながらの観覧は、あっという間で、時間を忘れるほどでした。

 その後、地元の料理店で懇親会が開かれ、交流を深めました。

IMG_4354

IMG_4339

IMG_4380

第64回愛媛県高等学校放送コンテスト

2025年6月25日 18時30分
放送部

 放送部4名が、6月8日(日)に松山大学で行われた「愛媛県高等学校放送コンテスト」のアナウンス部門・朗読部門に出場しました。出場者4名中3名は水族館部と兼部しており、十分な練習時間が確保できない中でも各々が全力を尽くしました。予選突破は叶いませんでしたが、他校の生徒のレベルの高い発表に触れ、刺激を受けたようです。

 今後もお昼の放送や学校行事の司会進行で学校を盛り上げていきますので、応援よろしくお願いします。

Image (78)

★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。

スピーチコンテスト出場!

2025年6月17日 18時39分
その他

 6月14日(土)、後藤さん、河野さんが、東温高校で行われた「全国商業高等学校英語スピーチコンテスト愛媛県予選」に出場しました。コツコツ練習に励み、今後の英語学習にもつながる貴重な経験をすることができました。

IMG_0070

★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。

大会出場!

2025年6月16日 18時01分
商業部

 6月14日(土)、宇都宮さん、柴田さん、向井さん、福岡さんの4名が、東温高校で行われた「第41回全国高等学校簿記競技大会愛媛県予選」「第37回情報処理競技大会愛媛県予選」に出場しました。上記の簿記競技大会では、個人の部で宇都宮さんが17名中9位、情報処理競技大会では、団体の部で7校中5位、個人の部で柴田さんが33名中10位の成績を収めました。来年度の大会では好成績を残せるように、部員全員で更に士気を高めています。

DSC04381

★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。

人権・同和教育ホームルーム活動

2025年6月13日 18時14分
その他

 6月13日(金)のホームルーム活動は、人権・同和教育ホームルーム活動でした。1年生は「差別の現実に学ぶⅠ~よりよい人間関係をつくろう~」、2年生は「人権の歴史Ⅰ~部落差別の起こり~」、3年生は「人権の保障される社会へⅠ~就職差別解消のために~」という主題で行われました。

IMG_2272

IMG_2274

IMG_2275

IMG_2276

IMG_2278

IMG_2279

同窓会役員会

2025年6月12日 19時00分
その他

 6月10日(火)18時30分から、本校会議室で令和7年度第1回同窓会役員会が行われました。今年度は、2年に1回の同窓会総会の開催年度です。主に同窓会総会について、話し合いがなされました。同窓会総会は本校にて、令和7年8月16日土曜日、10時から1時間の予定で、開催されます。この日はリニューアルした長高水族館の公開日でもあります。総会後、観覧することもできます。ぜひたくさんの同窓生の方々に参加していただきたいと思います。

 申込みは、お近くの役員にお申し出になるか、本校の同窓会事務局に御連絡ください。

IMG_0523

学校評議員会並びに学校関係者評価委員会

2025年6月11日 18時52分
その他

 6月10日(火)16時から、本校会議室で第1回学校評議員会並びに学校関係者評価委員会が行われました。学校側から、今年度の重点努力目標や学校の概要、数値目標について説明を行い、その後各委員から御意見をいただきました。いただいた御意見をもとに、生徒一人一人が学びを深め、居心地がよいと感じられる学校にしていきたいと思います。

IMG_0521

単身生活生避難訓練

2025年6月10日 15時09分
その他

 6月8日(日)、単身生活生対象の避難訓練が行われました。午前9時に各居住場所で地震が発生したと想定し、安全確保行動をとった後、津波、原子力災害時の避難行動の訓練をしました。訓練後、長浜コミュニティセンターで、職員の方から、防災に対する心構えや避難所の開設、「災害・避難カード」の記入について、お話していただきました。平常時に、災害に対してどのように準備をしておくかが大切であると学びました。

 参加した単身生活生は皆、真剣に取り組んでいました。

DSC_0014

DSC_0022

IMG_0506

IMG_0511

カレーの差し入れ

2025年6月9日 18時46分
その他

 6月6日(金)、単身生活生徒の食事面の一助にしてほしいと、地域の方々からレトルトのカレーなど、たくさんの食料品をいただきました。早速、放課後生徒たちに手渡すと、歓声が上がり、感謝の言葉が口々に聞こえてきました。本当にありがとうございました。地域の方々への感謝の気持ちを忘れず、充実した学校生活を送ってもらいたいものです。

IMG_0502

学年縦割りHR活動

2025年6月8日 18時38分
その他

 6月6日(金)、学年縦割りHR活動が行われました。3年生が企画した内容で、学年を越えて親睦を深めることができました。学校行事、部活動や委員会等、他学年と関わる機会を大切にし、学校生活がより良いものになるようにしていきましょう。

IMG_0793

IMG_0785

単身生活生集会

2025年6月7日 11時27分
その他

 6月5日(木)、単身生活生集会が開かれました。今年度は長浜で単身生活をしている生徒は約80名になります。生徒たちが地域の中で安心して暮らせるように、各地区の区長さんにご挨拶に伺うことになり、その説明会が行われました。このことで、今まで以上に、地域の行事やボランティアにも参加しやすくなると思います。多くの方々に見守られていることに感謝の気持ちを持ち、今後も地域の方々との交流を深めていきましょう。

IMG_0495

IMG_0496

全校朝礼

2025年6月6日 17時25分
その他

 6月6日(金)、全校朝礼がありました。先週行われた県総体と商業部の大会報告が行われました。陸上競技部は、「一人一人全力を尽くして競技に挑みましたが、残念ながら入賞することはできませんでした。この悔しさ、経験を生かして、今後の活動に生かしていきたいと思います」、商業部は「四国大会に出場することはできませんでしたが、次の大会に向け気持ちを切り替えて頑張ります」との報告がありました。全校生徒がそれぞれの健闘に拍手を送りました。

IMG_0497

(横)IMG_9522

 報告会のあと、9月に行われる体育祭の団分けの抽選が行われ、紅蓮団(1年1組・2年2組・3年1組)、青龍団(1年2組・2年1組・3年2組)のメンバーが決定しました。体育祭の成功を目指して、各団とも一致団結して頑張りましょう。

IMG_0498

★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。

生徒会

2025年6月5日 16時57分
委員会活動

 6月4日(水)、5日(木)の昼休みの時間、生徒会が生徒からのお悩み相談に乗ったり、これからの学校行事について話したりする「長高ラジオ」が開催されました。生徒会役員の軽快な話しぶりに、つい耳を傾けてしまうほど、楽しい時間が流れていました。なお、この「長高ラジオ」は不定期開催となっています。次回開催が楽しみです。

IMG_0494

★この内容は本校のInstagramにも投稿しています。