陸上競技部
10月13日(日)に高知県春野総合運動公園にて行われた四国高校新人大会に、本校の生徒3名が出場しました。県外での試合が初めての生徒もいましたが、緊張しながらも実力を出し切り、戦い抜く事ができました。結果、男子円盤投で第3位、男子400mHで第4位、女子円盤投で第6位と全員決勝に進み、3名とも入賞できました。来年の総体に向けての自信に繋がる結果となり、今後の練習への意欲も高まった1日でした。今シーズンの試合は来週末の秋季陸上大会で最後となります。最後にベストを更新し、その後の冬季練習にも繋げていきたいと思いますので、今後とも応援のほどよろしくお願いします!





2年生
今朝、2年生が修学旅行先の沖縄へ向かって出発しました!みんな、いってらっしゃーい

2年生
2年生は、本日で中間考査が終了しました。考査終了後、来週からの修学旅行に向けて「修学旅行結団式」を行いました。来週の火曜日から3泊4日で沖縄に行きます。楽しみですね

水族館部
現在、クラゲ水槽は、クラゲの仲間たちでいっぱいです

1年生
3日(木)、1年生のキャリアデザイン(総合的な探究の時間)の授業では、「ふるさと愛媛学」出前授業として愛媛県スポーツ・文化部文化局まなび推進課研究科の岡本先生をお招きし、地域研究の方法と効果的なプレゼンテーションの作成方法を学びました。

80周年記念行事
体育祭の思い出です。男子の騎馬戦、すごい迫力でした。

借人競走です。仲良くゴール!


全校ダンスでは、屋上から80周年の記念写真も撮影しました。


団対抗リレーです。とても盛り上がりました!


80周年記念行事
体育祭の思い出です。PTA種目の玉入れです。出場してくださったPTAの皆様、卒業生の皆さん、ありがとうございました。

3年生の17人18脚です。一致団結して頑張りました!


生徒会企画です。たくさん笑顔が見えました!


水族館部
28日(土)、松山空港にて「空港水族館」を行いました。生徒たちは、普段とは違う場所での水族館公開に向けて、準備から当日まで貴重な経験を積むことができました。ANAの皆様、お立ち寄りいただいた皆様、ありがとうございました。
水族館部員(1年生)の感想
空港水族館はとても楽しかったです。学校での公開日よりも限られたスペースでの公開だったこともあり、いつもよりたくさんのお客様と関わることができ、嬉しかったです。また、想定外のことが起こったときの対処も先輩たちと協力して行うことができ、お互いにフォローし合うことの大切さを学びました。





80周年記念行事
体育祭の思い出です。たくさん練習を重ねてきた「応援合戦」では、両団の熱い思いが披露されました。


午後の部の始めは、「部紹介・部対抗リレー」でした。各部のパフォーマンスで会場を沸かせました。

陸上競技部
本日の全校朝礼は、来月茨城県で行われる国体に出場する陸上競技部の篠浦くんの壮行会を行いました。国体に向けて、篠浦くんが抱負を語ってくれました。みんなで応援しましょう!

水族館部
80周年記念行事
記念体育祭の日記です。1年生にとっては、初めての体育祭!笑顔がはじけていました


「明るい未来にゲートイン!!」では、敬老会・PTA・長浜小学校の児童の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

80周年記念行事
記念体育祭の日記です。「棒奪い」では、丸太をめぐって熱い戦いを繰り広げました。

「綱引き」では、綱を引っ張る生徒も応援している生徒も必死!


水族館部
明日は長高水族館の一般公開日です。11時から15時まで開館しています。ぜひ、お越しください!
水族館ニュース
水族館部の活動を取材してくださった南海放送の番組「ハイスクールは水族館!!」が日本民間放送連盟賞の特別表彰部門「青少年向け番組」で全国最優秀賞を受賞したそうです!
80周年記念行事
記念体育祭の思い出です。「ミスター長高」では、力自慢の生徒たちが集まり、30キロの砂袋を持ち上げ、熱い戦いを繰り広げました


女子たちの「ムカデ競走」です。1年生からスタートし、2年生へ、最後は3年生がタスキを受け取り、ゴール!

テニス部
14、15、16日の三連休に津島プレーランドで行われたテニス新人戦南予地区大会に出場しました。団体戦は惜しくも負けてしまいましたが、ダブルスでは上田君・坪田君ペアが、シングルスでは福積君が2回戦に進出しました。次は冬季ジュニアに向けて頑張ります。応援よろしくお願いします!

陸上競技部
9月14日(土)~16日(月)に愛媛県総合運動公園陸上競技場にて行われた愛媛県高校新人大会に出場しました。
県大会で結果を残すことを目標に、この1ヶ月間全員で練習に励んできました。自己ベストを更新できた選手、そうでない選手、様々ですが、一人一人が今できる最大のパフォーマンスを行い、最後までチームで戦うことができたと思います。結果、2年生の西川くんが男子円盤投で3位、二宮くんが男子400mHで3位、上満さんが女子円盤投で4位となり、四国大会への出場権を得ることができました。3名は四国大会に向けて、そして他の生徒は次の大会に向けて、今後の練習に取り組みます。
たくさん応援いただきありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします!












80周年記念行事
記念体育祭の日記です。「スウェーデンリレー」の様子です。だんだん距離が伸びていくリレーです。体力勝負


女子たちの白熱した戦い。このタイヤは渡さない!!

3年生
本日6限後、3年生の就職希望者を対象に「就職者激励会」を行いました。いよいよ就職試験です。今まで準備してきた成果が出せるように応援しています!


80周年記念行事
記念体育祭の様子です。全校応援では、両団の気合いが入った声が響きました!

最後までどちらが勝つのか分からない!ドキドキです




80周年記念行事
7日(土)、「80周年記念体育祭」を実施しました。生徒たちがこの日のために一生懸命準備してきた体育祭は、笑いあり涙ありの思い出いっぱいで幕を閉じました。当日の朝、生徒たちを応援してくれるかのように海に虹が架かりました。力強いアーチに見守られ、生徒たちは最後まで全力で競技に臨み、熱い戦いを繰り広げました。お越しいただいた皆様、生徒たちの勇姿に温かい声援をありがとうございました。




80周年記念行事
本日、80周年記念体育祭を実施しました。お越しいただいた皆様、温かいご声援ありがとうございました。当日の写真等は後日掲載します!



80周年記念行事
創立80周年記念体育祭は予定通り実施します。開始は9時15分からです。
80周年記念行事
本日は、体育祭の予行を行いました。生徒たちは、自分の出場種目や係分担の確認等、集中して取り組めていました。毎日、暑い中での練習が続いています。家でしっかり体を休め、朝ご飯も食べて登校しましょう。





80周年記念行事
9月7日(土)、創立80周年記念体育祭を開催します。今年度の体育祭テーマは、「咲き誇れ80年ー無限に続く道ー」です。生徒たちは、当日に向けて準備・練習に励んでいます。生徒たちの勇姿に温かいご声援をよろしくお願いいたします!


80周年記念行事
7日(土)は、80周年記念体育祭です今年度の体育祭テーマは、「咲き誇れ80年ー無限に続く道ー」です。当日に向け、準備・練習に励んでいます!




その他
本日は、第2学期始業式を行いました。始業式後には、表彰とインターハイの報告会も行いました。長高生の皆さん、2学期も頑張りましょうね。

中学生の皆さんへ
23日(金)、本校の学校体験を行いました。多くの中学生の皆さんにお越しいただきました。ありがとうございました。学校体験は楽しんでいただけましたか。来年の春、長高生として高校生活をスタートしませんか。皆さんに再会できるのを楽しみにしています。



放送部
放送部です。「放送部といえば…!?」


放送部は、いつも昼休みと清掃の時間に校内放送で音楽を流してくれています来月の体育祭では、アナウンスを担当します!
中学生の皆さん、本日はお待ちしております♪
華道部
華道部です。「華道部といえば…!?」


「花を生けると心が豊かになりますよ!」とのことでした
中学生の皆さん、本日はお待ちしております♪
卓球部
卓球部です。「卓球部といえば…!?」


なぜ「個性」なのかというと、「一人ひとり試合の戦い方が違っていて、個性が表れているから」だそうです
中学生の皆さん、当日お待ちしています♪
*放送部と華道部の記事は明日の朝、更新する予定です。
委員会活動
家庭クラブです。「家庭クラブといえば…!?」


エコキャップ運動や駅清掃、長高水族館一般公開日のふれあい広場での交流等、校内外の活動を通して多くのことを学んでいますまた、みんなで協力して行う活動なので、とても楽しいそうです!
中学生の皆さん、当日お待ちしています♪
郷土芸能部
郷土芸能部です。「郷土芸能部といえば…!?」


なぜ「輪」なのかというと、「郷土芸能を通して、みんなでつながることができるから」とのことでした。郷土芸能部は、11月の長高フェスティバルで毎年「豊年踊り」を披露しています
中学生の皆さん、当日お待ちしています♪
テニス部
テニス部です「テニス部といえば…!?」という質問の答えはこちら


「分からないことがあれば、部員たちが優しく教えてくれますよ!初心者でも大丈夫!」とのことでした。
中学生の皆さん、当日お待ちしています♪
陸上競技部
8月17日(土)18日(日)に宇和島市丸山公園陸上競技場にて開催された高校新人大会南予地区予選に出場しました。1・2年生のみでの大会参加は初めてでしたが、2年生が主体となり、全員で県新人大会出場を目標に全力で試合に臨みました。その結果、全員県新人大会への出場が決定しました。1つ目標を達成できたので、次は約1ヶ月後の県新人大会で自己ベストを更新し、四国新人大会への出場を勝ち取ることを目標に頑張ります。部員一丸となって練習に励みますので、応援よろしくお願いします!


陸上競技部
陸上競技部の部員たちに「陸上競技部といえば…!?」と尋ねると、このように答えてくれました。


「インターハイに出場する」という夢を叶えるためにすべきことは、
*競技をいかに楽しむか
*目標の場所に行くためにどのように努力するか
*日々努力、日々前進
*すべてに感謝(人はもちろん、物にも感謝)
とのことでした。
中学生の皆さん、当日お待ちしています♪
商業部
先日のバドミントン部に続き、今回は商業部です。「商業部といえば…!?」という質問に部員たちの答えはこちら!
検定試験に向け、コツコツ練習に励んでいる商業部員たち。タイピングも速いです!


中学生の皆さん、当日お待ちしています♪
80周年記念行事
本日は、登校日でした。9月7日(土)の体育祭に向けて、結団式と係別会を行いました。体育祭の練習が本格的に始まります。日々暑い中での練習が続きますので、水分補給ができるように飲み物の準備等をしっかりして登校しましょう。また、明日から3日間の後期補習・学習会を実施します。実りある3日間にしましょう。


バドミントン部
8日(木)に愛媛県総合運動公園体育館で開催された、第38回全日本ジュニア大会県予選に出場しました。結果は1回戦負けと悔しいものでしたが、今後は新人大会に向けて頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。

水族館部
この夏、水族館部は、高知県での研修と愛媛県宇和島市津島町への合宿に行ってきました。3日間の高知研修では、水族館部の研究班の生徒を中心に、黒潮生物研究所にて研修会を行いました。研修の中では、高知県立清水高等学校との交流や研究所の研究者の方々への研究発表などを行い、実り多い研修となりました。2日間の津島合宿では、海の生き物の調査を行い、海の生き物への知識を高めるとともに、合宿を通して仲間との親睦も深めることができました。この夏に得たことを日々の部活動に活かせるように頑張っていきます




水族館部
17日(土)は、長高水族館の一般公開日でした。846人(記録更新)のお客様にお越しいただきました。暑い中、お越しいただきありがとうございました。またこの日は、埼玉県立桶川西高等学校との交流もでき、良い機会となりました。



水族館部
バドミントン部
先日の吹奏楽部に続き、今回はバドミントン部です。「バドミントン部といえば…!?」という質問に部員たちの答えはこちら


部員にこの言葉の理由を尋ねると、「誰しも壁にぶち当たることはあります。それを壊すのは自分自身という思いで部活動も頑張っています!」とのことでした。
中学生の皆さん、当日お待ちしています♪
水族館部
今週17日(土)は、長高水族館の一般公開日です。11時から15時まで開館しています。夏といえば、水族館!ぜひ、お越しください

水族館部