長高日記

雲外蒼天~諦めない心~③

2020年9月12日 09時00分
体育祭

<スウェーデンリレー>

だんだん距離が長くなるこの競技では、応援している生徒の声にも力が入っていました。

雲外蒼天~諦めない心~②

2020年9月11日 17時35分
体育祭

熱い思いがこもった両団長の選手宣誓。

 

<台風の目>

2年生が3人1組でがんばりました。最後までどちらが勝つのか分からない、とても良い勝負でした!

雲外蒼天~諦めない心~①

2020年9月8日 18時00分
体育祭

 9月5日(土)、「雲外蒼天~諦めない心~」をテーマに体育祭が行われました。力強く描かれた両団のアーチに見守られながら、生徒たちは全力で競技に臨み、熱い戦いを繰り広げました。3年生を中心に一生懸命準備・練習を重ねてきた体育祭は、思い出いっぱいのものになり、大成功で幕を閉じました。体育祭当日の様子や写真は、随時HPに掲載していきます。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、観覧者を制限しての実施となりましたが、御理解・御協力いただきありがとうございました。

<青龍団アーチ>

<紅蓮団アーチ>

明日は体育祭

2020年9月4日 17時40分
体育祭

 いよいよ明日が体育祭本番です。本日、生徒たちは明日に備えるため早めに練習を切り上げて下校しています。家でゆっくり体を休めて、明日は思い出に残る体育祭にしましょう。

体育祭練習

2020年9月3日 18時00分
体育祭

 3日(木)、本日も午後から体育祭練習をしました。昨日の予行練習を踏まえ、再度競技の確認をしました。また、応援・衣装・アーチもかなり仕上がってきました。準備・練習ができるのは明日が最後。がんばりましょう!

体育祭予行

2020年9月2日 17時30分
体育祭

 9月2日(水)、体育祭の予行練習が行われました。競技や係分担について、一つ一つ確認しながら実施しました。生徒たちは声を掛け合いながら集中して取り組めていました。熱中症や怪我に気を付け、思い出に残る体育祭になるようにがんばりましょう!

体育祭練習

2020年9月1日 17時25分
体育祭

 毎日暑い中での体育祭練習が続いています。下の写真は、新型コロナウイルス感染症対策のために今年度取り入れられた新競技の「タグ取り合戦」と「ドッジボール」です。とても盛り上がっています!

体育祭の練習が続き、疲れが見える生徒もいます。でも、本番はもうすぐです。体調管理に気を付けてがんばりましょう!

体育祭練習(教員編)

2020年8月31日 17時05分
体育祭

 海に沈む夕日をバックに、グラウンドを全力疾走している先生たちの姿が。体育祭に向けての準備だそうです。いよいよ今週末が本番。生徒たちが創り上げる体育祭を楽しみにしています

課題テスト

2020年8月29日 12時00分
その他

 8月28日(金)、国・数・英の課題テストが行われました。夏休みの勉強の成果は発揮できたでしょうか?来週からは午前中に各教科の授業、午後は体育祭練習となります。しっかり頑張りましょう。

体育祭練習

2020年8月28日 18時15分
体育祭

 2学期が始まり、全校での体育祭練習が行われています。今年度は新型コロナウイルス感染症予防のため、体育祭も昨年度までとは異なり、種目を見直して実施することになりました。新しい種目がいくつかありますが、生徒たちは声を掛け合って団結して練習しています。来週からも暑い中での練習が続きます。帽子や水分補給の準備をしっかりしましょう。

<休憩中>本番はこの足場にアーチを吊します。また、熱中症対策として、この足場にはミストが設置されており、屋外でも涼しさを感じられるように工夫しています。

 

笑顔でリレーの練習!

30キロの砂袋を持ち上げます。力自慢の男たちの戦い!

第2学期始業式

2020年8月27日 17時35分
その他

 8月27日(木)、第2学期始業式が行われました。2学期は、体育祭や文化祭等の行事もあります。また、3年生にとっては進路に関わる大切な時期でもあります。校長先生が話されたように、何事にも意欲的に取り組む学期にしましょう!

 始業式のあと、表彰伝達が行われました。表彰内容は以下のとおりです。

・愛媛大学社会共創学部「社会共創コンテスト2020」クリエイター賞(全国ベスト4)

・「実用英語技能検定」準2級・3級

学校体験

2020年8月25日 11時05分
中学生の皆さんへ

 8月21日(金)に行われた「学校体験」の追加報告です。「マリンアクアリウム1」の授業体験では、ミニ水槽作りをしてもらいました。実際に生き物を入れて、可愛い水槽のできあがり!本校生徒の中には「学校体験でもらった生き物は3年経っても生きていますよ」という人も。ぜひ、大切に育ててあげてくださいね。

 午後から、希望者に水族館部の入部体験が行われました。繁殖班・イベント班・研究班に分かれて体験をしてもらいました。楽しんでいただけましたか?

大会に出場しました!<バドミントン部>

2020年8月24日 14時25分
バドミントン部

 8月11日(火)・12日(水)の2日間、愛媛県総合運動公園体育館にて「愛媛県高等学校バドミントン大会(総体代替大会)」が行われ、本校バドミントン部が参加しました。3年生はこの試合で引退となりました。思い出に残る大会となったでしょうか?今後は新チームとなります。2年生が部活を引っ張り、より良いチームになるように練習を重ねていきましょう。


学校体験

2020年8月21日 17時00分
中学生の皆さんへ

 21日(金)、本校の学校体験が行われました。たくさんの中学生の皆さんに参加していただきました。中学生の皆さん、本校の学校体験を楽しんでいただけましたか?この学校体験が皆さんの進路選択の参考になれば幸いです。

登校日

2020年8月17日 16時45分
体育祭

 17日(月)は登校日で、体育祭結団式と係別会が行われました。コロナ禍で例年とはかなり違った体育祭となりますが、3年生を筆頭に、仲間と協力して思い出に残るものにしましょう!

 校長先生から両団の団長へ団旗が手渡されました。

キャリアデザイン中間発表会<1年生>

2020年8月17日 16時35分
1年生

 1年生のキャリアデザインの授業では、地域の課題を明らかにし、その解決方法をグループで考え、アイデアを創造して発信するテーマ学習を行っています。8月6日(木)・7(金)の2日間、グループ毎に校外に出て地域の実態調査が行われました。得られたデータを分析したり、まとめたりして、7日の午後には中間発表会が実施されました。他のグループの発表を聴くことで、お互いに参考になることが多く見つかり良い刺激になりましたね。1月の最終発表会に向けて、更に充実した研究内容になるように頑張りましょう!

夏といえば…水族館!

2020年8月8日 12時00分
水族館部

 最近、水族館に「ハリセンボン」が仲間入りしました。近くの海で水族館部員が釣ったそうです。泳いでいる姿がとても可愛く癒されますね。

練習試合<卓球部>

2020年8月7日 12時00分
卓球部

 5日(水)、卓球部が本校体育館にて帝京第五高校と合同練習を行いました。普段は2階で練習していますが、距離をとって練習するため卓球台を1階に運んで実施しました。とても充実した練習ができました。今回の合同練習で得たことを今後の練習に活かしてください!

団Tシャツ<青龍団>

2020年8月6日 09時00分
3年生

 今年度の体育祭の団Tシャツを紹介します。「青龍団」のTシャツはこちら!青龍団のみんなで着るのが楽しみですね

団Tシャツ<紅蓮団>

2020年8月5日 15時50分
3年生

 今年度の体育祭の団Tシャツを紹介します。紅蓮団のTシャツはこちら。かっこいいTシャツに仕上がりましたね!

 

 写真に写ってくれたのは、このTシャツをデザインした紅蓮団の3年生です

練習試合<卓球部>

2020年8月4日 12時20分
卓球部

 2日(日)、本校卓球部が大洲市長浜スポーツセンターにて、内子高校・大洲高校・三瓶分校・北宇和高校と合同練習を行いました。対外試合が減っている中、3密を避けることを念頭に試合を行い、他校生から学ぶことができた貴重な一日になりました。卓球部は次の大会に向け、この夏に大きく飛躍できるように頑張っています!

夏と言えば…クラゲ!

2020年8月3日 14時30分
水族館部

 最近、水族館に大きなユウレイクラゲが仲間入りしました。なかなかの迫力です!

今月の水族館公開については、実施の有無を含めて検討中です。今週末にはお知らせいたしますので、もうしばらくお待ちください。

ビッグファンが設置されました!

2020年7月31日 15時00分
その他

 「一般財団法人 愛媛県教育振興会」様からの助成を受け、ビッグファン2台が体育館に設置されました。これから夏本番です。熱中症対策や感染症対策に役立てていきたいと思います。

第1学期終業式

2020年7月30日 17時10分
その他

 30日(木)、第1学期終業式が行われました。明日から夏季休業となります。校長先生が式辞で話されたように、1学期の振り返りをしましょう。そして、夏休みを2学期の成長へとつながる準備期間にし、充実した日々を過ごしてください。

 

 終業式の前に表彰伝達が行われました。陸上競技部の「愛媛県高等学校陸上競技選手権大会南予地区予選」と交通安全標語についての表彰がありました。

 

 

 ★「学校紹介」の「校長室より」の中に「第1学期 終業式 式辞」(←クリック)を追加しました。

研究班の活動<水族館部>

2020年7月28日 10時15分
水族館部

 7月25日(土)・26日(日)の2日間、愛媛大学にて「えひめサイエンスリーダースキルアッププログラム」の研修会として「科学研究の進め方」の講座が開催され、水族館部の研究班が参加しました。講座内容はPCR法や電気泳動の実習など、生徒たちにはタイムリーで大変興味深いもので、時間を忘れて熱心に取り組んでいました。

 この2日間で学んだことを参考に、学校での研究活動を頑張ってください!

就職ガイダンス<3年生>

2020年7月27日 18時05分
3年生

 7月20日(月)、大原簿記公務員専門学校から講師の先生方をお招きし、3年生を対象に「就職ガイダンス」が行われました。マナーから模擬面接に至るまでしっかり学べる参加型のガイダンスでした。進路実現への意欲が高まった充実した一日になりました。

お知らせ<水族館部>

2020年7月23日 16時09分
水族館部

 25日(土)に行われる『四国オンライン体験フェス ~#おうちで四国一周~ 』に水族館部員が参加します!

 

<お家で水族館!長高水族館クイズツアー♪>
 Bブース2限目(11:30~12:15)

 予約サイトで事前予約をお願いします。

予約サイト:https://tabica.jp/travels/22238

無料クーポンコード:shikokufes202007

 

 四国オンライン体験フェスの詳細やその他のブースについては、以下のHPとInstagramをご覧ください。

HP:http://onlinefes.jp/lp/20200725

Instagram: https://www.instagram.com/oyako_onlinetaiken_fes

学校見学<1年生>

2020年7月22日 18時10分
1年生

 20日(月)、進路ガイダンスの一環として「学校見学」が行われました。訪問先の河原学園では、4つのグループに分かれ、理学療法士やドッグトレーナー等、各職業に就くためにどのようなことを学ぶのか丁寧に教えていただきました。将来の進路選択に向けて、意識を高められた1日になったと思います。河原学園の皆様、ありがとうございました。

企業見学<2年生>

2020年7月21日 18時00分
2年生

 20日(月)、2年生の進路ガイダンスの一環として、大洲・長浜地区へ企業見学に行きました。各企業では、事業内容について丁寧に説明をしていただくとともに、実際に作業されている貴重な様子も見学することができました。生徒にとっては働くことの意義を見つめ直す良い機会となり、1年後の進路実現に向けて、決意を新たにしていました。

 訪問を受け入れてくださった企業の皆様、ありがとうございました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5か月ぶりの一般公開

2020年7月20日 18時20分
水族館部

 18日(土)、長高水族館が公開されました。生徒たちは魚の解説を始め、クイズ大会や研究発表等を行い、お客様と楽しそうに交流していました。県内在住者限定で完全予約制での開催となりましたが、生徒たちにとってはとても充実した一日となりました。

 お越しいただいた皆様、ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております!

 家庭クラブでは、アイロンビーズで作った「カクレクマノミ」に「シトラスリボン」も同封し、出口にてプレゼントしました。

奉仕活動

2020年7月16日 18時20分
その他

 7月16日(木)5・6時間目、「クリーン愛媛運動」の一環として、「奉仕活動」および「花いっぱい運動」が行われました。1年生は長浜緑地公園にて除草作業、2年生は校内で花植えと除草作業、3年生は長浜海水浴場のゴミ拾い、家庭クラブはJR長浜駅構内の清掃美化活動をしました。時間いっぱい協力して行い、とてもキレイになりました。これからも積極的に日頃からお世話になっている場所の環境美化に取り組んでいきたいですね。

進路説明会<3年生>

2020年7月15日 17時15分
3年生

 14日(火)、3年生を対象に進路説明会が行われました。進路課長から就職希望者には、今年度の求人状況や今後の動向、就職試験に向けての今後のスケジュールや注意点等について説明がありました。進学希望者には、推薦入試や一般入試のスケジュール、出願時の注意点等が説明されました。生徒たちは熱心にメモをとりながら聞いていました。

 いよいよ志望校への出願や就職試験に向けて動き始めます。進路実現に向けて頑張りましょう!

華道部<7月の活動>

2020年7月11日 12時00分
華道部

 7月1回目の華道花材は「ガマ」・「ケイトウ」・「スプレーカーネーション」・「ヒバ」です。花を活ける時もソーシャルディスタンスをとっています。スプレーというのは、小さめの花がたくさんあるものを言うそうです。どこから小分けに切って活けるか、またどの花器を使うのか、それぞれのセンスが光ります。

テレビ放送のお知らせ

2020年7月10日 14時28分
水族館部

本日18時30分頃から

NHK「ひめポン!」内にて

本校水族館部が紹介されます!

9日(木)からの予定について

2020年7月8日 09時09分
その他

 9日以降の予定を下の表で確認してください。

 ★大雨のために9日に実施できない場合には、緊急連絡網やHPに掲載等などによりお知らせします。

 

明日(7月8日(水))の予定について

2020年7月7日 13時04分
その他

 明日(8日(水))の学校実施については、明日の朝午前7時までにHPの長高日記に掲載します。よく読んで、その指示に従ってください。

明日からの日程について

2020年7月7日 10時40分
その他

 明日は、本日予定していたテストを実施します。すべて1日ずつずらして行い、最終日は来週13日(月)とします。考査時間割は下記の通りです。確認してください。

本日の対応について

2020年7月7日 08時40分
その他

 本日、JR伊予市・大洲間が運休のため、JR通学生は一日自宅待機とします。※本日は公欠扱いとなります。

 なお、JR通学生以外の生徒については、HR活動を1時間行った後に放課となります。

 また、本日予定しておりました1学期末考査については延期とします。※詳細については、この後連絡します。このHPを確認してください

全国募集PR動画

2020年7月6日 17時00分
中学生の皆さんへ

 本校の魅力が詰まった「2020年度全国募集PR動画」が完成しました。本校の特色ある教育活動をご覧ください!

高校3年生テニス記念大会<テニス部>

2020年7月3日 16時50分
テニス部

 6月27日(土)、平野運動公園にて行われた「高校3年生テニス記念大会」に本校テニス部員も参加しました。3年生にとっては、この試合が引退試合となりました。高校総体の代替大会として、このような機会を用意していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

6月の活動<華道部>

2020年7月1日 16時00分
華道部

6月の花材は「イボタ」、「バラ」、「紫陽花」、「ソリダコ」です。

みなさんも季節を感じるお花を活けてみませんか。

生徒総会

2020年6月30日 17時15分
その他

 27日(土)、生徒総会が行われました。総会では、役員・クラス委員の紹介、予算、行事計画などについて協議しました。また、生徒総会は学校をより良くするために、生徒たちが学校に対して抱いている意見や要望を伝える機会でもあります。今年度もクラスごとに様々な要望が挙がりました。

 

今年度の生徒会活動テーマは「雲外蒼天~諦めない心~」に決まりました。


考査発表

2020年6月30日 17時00分
その他

 本日から考査発表期間となり、各教科で期末考査の範囲が発表されています。期末考査は、7月7日(火)から10日(金)の4日間です。しっかりテスト勉強に取り組みましょう!がんばれ、長高生!

家庭クラブ総会

2020年6月29日 16時50分
委員会活動

 27日(土)、家庭クラブ総会が行われました。総会では、新役員・クラス委員の紹介、予算、活動計画などについて協議しました。また、昨年度の活動報告を聞き、改めて家庭クラブの活動の広さを知ることができたと思います。

 今年度の活動目標は「繋ごう 明るい未来と 輝くstage!!」です。決意を新たに頑張っていきましょう!

キャリアデザイン<1年生>

2020年6月26日 18時05分
1年生

 25日(木)、1年生のキャリアデザイン(総合的な探究の時間)の授業では、長浜町内でのヒアリングの結果をもとに長浜地域が抱える課題を明らかにして、その解決のために班ごとに研究計画を立てました。「愛媛大学」の前田先生と「国立大洲青少年交流の家」の德田先生、村中先生の御指導のもと、意欲的に取り組んでいました。

LIVE配信<水族館部>

2020年6月25日 16時40分
水族館部

 20日(土)、水族館部が「LIVE配信」を行いました。

まだご覧になっていない方は、こちらから!

 https://ja-jp.facebook.com/nagako.aquarium

「ヒトデ・レース」

優勝は、写真手前のヒトデでした。

「3年生VS2年生のハマチショー対決」

部員たちのやる気に、ハマチたちもしっかり応えています。とても盛り上がりました!

今回は初めて1年生部員もLIVE配信に参加しました。オレンジ色のベストを着用し、緊張しながら本番に臨みました。

思いやりの気持ち

2020年6月22日 18時00分
委員会活動

 校内には、保健委員会や生徒会が制作した感染症予防の啓発ポスターが掲示されています。また、昼休みには保健委員が感染症予防を呼びかける校内放送を行っています。

 お互いに思いやりの気持ちをもって行動していきましょう。

LIVE配信に向けて

2020年6月19日 18時25分
水族館部

 明日20日(土)の水族館公開は中止ですが、LIVE配信を行います。10時30分からの開始を予定しています。「ヒトデ・レース」や「3年生VS2年生のハマチショー対決」など、楽しい企画をLIVE配信でお届けします。ぜひ、ご覧ください

 水族館部員は、明日のLIVE配信に向けてリハーサルに励んでいます。

「ヒトデ・レース」のリハーサル中

明日のLIVE配信はこちらでご覧いただけます。

https://www.facebook.com/pg/nagako.aquarium/posts/

進路実現に向けて<3年生>

2020年6月18日 17時45分
3年生

 3年生は、長浜学(総合的な探究の時間)に面接練習をしています。下の写真は、面接練習前の最終確認のために面接ノートを読み返しているところです。一人一人が進路実現に向けて頑張っています

LIVE配信はこちらで

2020年6月17日 17時10分
水族館部

 今週20日(土)の長高水族館一般公開は中止ですが、LIVE配信は行います。LIVE配信は、長高水族館のFacebookにてご覧いただけます。

長高水族館のFacebookはこちら

https://ja-jp.facebook.com/nagako.aquarium

 

 Facebookでは、生徒たちが飼育している水族館の生き物の動画をたくさん見ることができます。最近では、「カクレクマノミの産卵」や「ミズクラゲの赤ちゃん」などの動画を載せています。LIVE配信の予習としても、ぜひご覧ください